• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

クリティカル・シンキングにもとづいた道徳教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25884088
研究機関福山平成大学

研究代表者

上村 崇  福山平成大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50712361)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード道徳教育 / 哲学教育 / 教育哲学 / クリティカル・シンキング / 道徳心理学
研究実績の概要

平成26年度においては、クリティカルシンキングのプログラム作成と試行の段階にはいった。そこで平成25年度において整理された道徳教育の枠組みを利用しながら、実際にクリティカル・シンキングの教育方法を洗練していくことにした。
具体的には、日本哲学会の哲学教育ワークショップでクリティカルシンキングと道徳教育の融合について報告し、広く意見を求めた。さらに、申請者が道徳教育の研究協力を続けている市立中学校で、クリティカルシンキングを重視した教育プログラムの作成に入った。論文では、日本道徳教育方法学会の研究誌『道徳教育方法研究』に研究成果を発表した。また、研究成果を応用して、クリティカルシンキングと大学教育の関係性についても福山大学大学教育センターの紀要『大学教育論叢』創刊号に共著で投稿した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 道徳教育におけるクリティカル・シンキングの重要性ー心情主義の道徳教育を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      上村 崇
    • 雑誌名

      道徳教育方法研究

      巻: 20 ページ: 1-20

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 初年次教育における哲学・倫理学教育の重要性2015

    • 著者名/発表者名
      上村崇 神崎宣次 本田康二郎 小城拓理 紀平智樹
    • 雑誌名

      大学教育論叢

      巻: 創刊号 ページ: 97-106

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 道徳教育へのクリティカルシンキングの導入2014

    • 著者名/発表者名
      上村崇
    • 学会等名
      日本哲学会 哲学教育WS
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi