• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

思考力にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 25884092
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

村瀬 智之  東京工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (00706468)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード哲学教育 / 創造性
研究実績の概要

本研究では、思考力について、理論的な研究とともに、創造的な思考力についての教育実践の観点からの研究も進めてきた。
(1)本年度は昨年度に引き続き、研究会等を通して先行研究にかんする理論的な研究に取り組んできた。特に因果性と知覚にかんする研究を調査した。ここからいくつもの示唆を得ることができた。ただ、残念ながら、研究期間内に論文等としてまとめることができなかった。この研究によって得られた成果を基に今後も成果を発表していきたい。(2)教育実践における研究では、演劇における即興的創造性に注目し、先行研究を調査するとともに、即興演劇の実践家を招いてのワークショップを行った。これらの経験から、演劇における即興的創造性が対話型学習における創造的思考力と同型性を示す可能性に気付くことができた。(3)教育実践における研究では、実際の授業を基にした教育学的研究も進めた。特に米国ハワイ州における「子どもの哲学」の実践を調査するとともに、授業実践にかんする論文を執筆した。また、本研究における教育学的側面の主要な部分を占める「子どもの哲学」の創始者であるマシュー・リップマンの主著の一つを翻訳(および、監訳)をした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 上対話という授業実践の試み-哲学的議論による思考力の育成を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬智之
    • 雑誌名

      高専教育論文集

      巻: 38 ページ: 368-373

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] 探求の共同体 考えるための教室2014

    • 著者名/発表者名
      マシュー・リップマン(河野哲也、土屋陽介、村瀬智之監訳)
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      玉川大学出版部

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi