• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

算数・数学の教授学習過程に関する比較文化的研究―日独両国の比較を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25885014
研究機関奈良教育大学

研究代表者

舟橋 友香  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (30707469)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード算数・数学 / 教授学習過程 / 比較文化的研究 / 日独
研究実績の概要

本研究の目的は,日独両国という異なる文化的・社会的背景の下で行われる熟練教師による算数・数学科授業にみる相互作用の形成過程の特徴について,一連の発問-応答過程の構造および授業事象に対する授業者と学習者の意味構成を視点とした比較文化的研究を展開することによって,授業という複雑な事象を成立させうる日本の授業の文化的特質に関する新たな知見を提供することである.
平成26年度は特に次の2点について取り組んだ.第1に,「一次関数」に関する連続した数学科授業の分析から教授学習過程の様相を解明することを試みた.特に,一連の授業から数学的内容の構成と,教授行為やその背後にある意図を特定することで,特徴の顕在化を図った.その結果,日本の授業では,多様な表現の一体化した理解を形成すること,及び新たな概念の導入に関わる一体化した文脈を創出することが目指され,これらに関わる営みが「仕組まれた問題解決」の主軸を成していることが明らかになった.第2に,日本の算数科授業において,教師は授業のねらいの一方で,いかに児童の考えを取り入れながら相互行為を構成しているかについてその様相を分析した.その結果,教師が矢印表記や手差しによって丁寧に「注目された焦点」を示し定義へとつないでいること,及び発話だけでなくさまざまな表現の仕方を介して,子どもの視点を制御していることが明らかになった.
我が国では,教師の意図を踏まえて授業を議論することの重要性は広く認識されているだろう.一方で,その意図に照らして教室の現象を記述していくこと,特に単発ではなく一連の授業系列に基づき実証的に解明する研究の蓄積は,未だ十分ではない.本研究の成果は,連続した視点から授業を分析することで教授行為を決定づける教師の意図の重要性が浮き彫りとなった点である.今後は,他の授業の分析と突き合わせて成果を精緻化していくことが課題である.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The teacher’s role in guiding children’s mathematical ideas toward meeting lesson objectives2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Funahashi, Keiko Hino
    • 雑誌名

      ZDM - The International Journal on Mathematics Education

      巻: 46(3) ページ: 423-436

    • DOI

      10.1007/s11858-014-0592-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 一連の数学科授業にみる「仕組まれた問題解決」の様相2014

    • 著者名/発表者名
      舟橋友香
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] Interactive construction of attention paths toward new mathematical content: Analysis of a primary mathematics lesson2014

    • 著者名/発表者名
      Hino, K. &Funahashi, Y.
    • 学会等名
      The 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME38)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-20
  • [学会発表] 算数科授業における相互行為の構成にみる教師の役割:比例の導入場面に焦点をあてて2014

    • 著者名/発表者名
      舟橋友香
    • 学会等名
      日本数学教育心理研究学会平成26年度春期研究集会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • 年月日
      2014-06-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi