本年度は、半月間のボストン調査を実施したうえ、別旅程で一か月間の訪米を行い、ワシントンDC、ボストン、ニューヨークの各都市圏にて史資料の探索と収集を実施した。これにより、第二次世界大戦の初期にニューヨーク都市圏とボストン都市圏それぞれで「ナショナルモラール」の推進を標榜する別個の組織が立ち上げられていった経過、ならびに両者の関係性と活動方針の異同について把握することができた。 具体的に、一度目のボストン圏調査では、ハーヴァード大学構内のハーヴァード大学アーカイヴズを訪ね、〈アメリカ防衛・ハーヴァードグループ〉およびその下位機関たる〈コミッティ・オン・ナショナルモラール〉の設立経緯と活動内容の全体像を明らかにする資料の所在を突き止めることができた。 続く三都市圏の調査では、ワシントンDCの連邦議会図書館で前年中に目星をつけていた資料を記録し、ニューヨークの公立図書館でも新たに戦時初期の経過に関わる資料を探し出し、〈コミッティ・フォー・ナショナルモラール〉の立ち上げから任務完了までに関わる資料群をカバーすることができた。さらに、ボストン近郊のハーヴァードを再訪し、既に所在を突き止めていた資料の記録を進めた。 これらの資料を総合して読み進めると浮かび上がるのは、ニューヨークの社会科学者ネットワークとハーヴァードの社会科学者ネットワークは、密接に連携しながら立ち上げられていた事実である。ところが、ニューヨークのグループは政府組織や学術会議との連携を模索し、ボストンのグループは学内の人員を吸収して巨大化していくという形で、全く異なる経過を辿っていった。しかし、さらに興味深いことに、いずれのグループも、マンモス化していく連邦政府の機構に組み込まれ、戦時体制の一翼を担っていったのである。
|