• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

少子高齢社会における主権者としての「子ども」の社会参加促進のための総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25885073
研究機関東洋大学

研究代表者

林 大介  東洋大学, 社会学部, 助教 (60708379)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード子ども参加 / 主権者教育/シティズンシップ教育 / 子どもの権利 / 模擬選挙/模擬投票 / 18歳選挙権
研究実績の概要

(1)地方自治体における子ども参加の現状と課題の把握:約1800の地方自治体の子ども関係部署に対し実施したアンケート調査の分析結果を、「少子高齢社会における主権者としての「子ども」の社会参加促進の取り組み-<自治体における「子どもの参加」に関する実態・意識調査>を通して見えること-」(東洋大学社会学部紀要 第52-2号(2014年度))として発表。
(2)「10代の世論調査」「未成年“模擬”選挙」などの実際の学校現場の取り組みなどを通した、子ども自身の意識把握:子どもたちが社会や政治をどのように感じているのかを把握することを目的に、2014年12月の第47回衆議院議員総選挙を題材に、「未成年“模擬”総選挙2014」(文部科学省後援)の実施を呼び掛け、未来の有権者8,883人が投票(有効投票数8,343票)。模擬選挙に参加した中高生対象のアンケート調査を実施し1454人から回答を得た。中高生世代が中心となっているTeen’s Rights Movement、YEC「若者エンパワメント委員会」、b-lab(文京区青少年プラザ)中高生委員会などにヒアリング。模擬選挙に関わる先生方との研究会を2015年2月に実施。
(3)海外の事例調査:2014年9月のスウェーデン総選挙に合わせて実施された模擬選挙において小中高を訪問して視察するとともに、生徒会組合、若者市民社会事業庁などを訪問し、意見交換を実施した。「海外の模擬選挙~スウェーデン」(子どもの権利条約ネットワーク・ニュースレターNo.119(2015年2月))に発表。
(4)子ども系NPOとの連携・協働:上記(2)を通じて、学校関係者や子ども系NPOなどとこれからの連携のありかたについて協議。
(5)報告書の作成:2年間の研究を通じて得たことを踏まえた報告書について作成中。なお各事業については、各種メディアで取り上げられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 少子高齢社会における主権者としての「子ども」の社会参加促進の取り組み-<自治体における「子どもの参加」に関する実態・意識調査>を通して見えること-2015

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 雑誌名

      東洋大学社会学部紀要

      巻: 52号-2 ページ: 1-13

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ”生の政治”を通して主権者意識を育む-模擬選挙の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 雑誌名

      開発教育

      巻: 61号 ページ: 38-44

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 中高生を対象とした 模擬選挙と市民教育の課題2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      上智大学・教育イノベーション・セミナー「18歳選挙権と市民教育の課題」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] シティズンシップ教育としての未成年模擬選挙の課題と可能性―「未成年模擬選挙」実践における過程的分析―2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      第64回日本社会科教育学会 全国大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 子どもに対する向き合い方2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      三浦半島地区教育文化研究所「市民教養講座」
    • 発表場所
      三浦教育会館
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもにやさしいまちづくりと子ども参加2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム 2014inあおもり
    • 発表場所
      青森県総合社会教育センター
    • 年月日
      2014-10-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもたちは「有権者」でこそないが「主権者」だ2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      全国進路指導研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス スカイホール
    • 年月日
      2014-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の未来選択フォーラム~実践・学校では教えない民主主義~2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      公益社団法人日本青年会議所「サマーコンファレンス2014」
    • 発表場所
      ホテルニューグランド(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] 子どもを『お客さん』にしない方法~地域で子ども参加を進めるために~2014

    • 著者名/発表者名
      林 大介
    • 学会等名
      特定非営利活動法人しまねこどもNPOセンター/島根県主催事業
    • 発表場所
      桂荘 大集会室(島根県)
    • 年月日
      2014-07-06
    • 招待講演
  • [図書] シティズンシップ教育で創る学校の未来2015

    • 著者名/発表者名
      監修:唐木清志、岡田泰孝他/日本シティズンシップ教育フォーラム(編)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東洋館出版社
  • [図書] 選挙を盛り上げろ!2014

    • 著者名/発表者名
      岩上 安身、竹村 英明、中村 健、林 大介他
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      影書房
  • [備考] 8883人の未来の有権者が投票した「未成年模擬総選挙2014」結果について

    • URL

      http://www.mogisenkyo.com/2014/12/19/701/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi