• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

表情、視線、観察者の性格が顔認知に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25885100
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

菊谷 まり子  同志社大学, 心理学部, 助教 (60707412)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード顔認知 / 表情 / 視線 / 社会不安
研究成果の概要

本研究では、笑顔と怒り顔では笑顔のほうが記憶に残りやすいという先行研究に基づき、86名の大学生に笑顔と怒り顔を記憶してもらい、後に真顔で呈示されたそれらの顔を再認してもらう実験を行った。参加者の社会不安の程度を質問紙で図り、人と関わるときに感じる不安の程度が顔記憶に及ぼす影響も調べた。結果、社会不安が高い人達の間では怒り顔の再認率が笑顔の再認率より低かったが、低群では両表情の再認率に差はなかった。社会不安の高い人達は脅威を与える刺激に敏感で、怒り顔の表情の分析に注意力を注いだために、個人を特定するために必要な顔の普遍的な特徴を十分に分析できず、怒り顔の再認率が低下したと考えられる。

自由記述の分野

認知心理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi