• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

顔優位成分N170の神経基盤-脳波、脳磁図からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25885124
研究機関生理学研究所

研究代表者

本多 結城子  生理学研究所, 統合生理研究系, 特別訪問研究員 (40469614)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードN170 / ERP / MEG
研究実績の概要

本研究では脳波(ERP; event-related brain potentials)と脳磁図(MEG; magnetoencephalography)を用いて、カオに特異的とされる脳反応(N170成分、M170成分)について検討を行った。N170成分、M170成分がカオ以外の視覚刺激においても惹起されることから、カオらしさの情報が少ない刺激で惹起されるN170成分、M170成分について検討した。
平成26年度はカオらしさの情報量の少ない視覚刺激を用いて、M170成分への影響を検証した。まず予備実験としてカオらしさのほとんどない視覚刺激であるsinusoidal gratingを呈示した。縦方向のsinusoidal grating刺激を呈示した際に得られた脳磁場反応は、加算波形ではM170らしい成分を検出することは難しいが、加算波形について脳信号源解析ソフト(BESA; Brain Electrical Source Analysis)を用いて解析を行った結果、後側頭付近において160-170ミリ秒の潜時帯に右半球優位の反応を検出することができた。この成分はM170成分と類似の潜時帯、類似の領域であることから、M170成分と同じ成分である可能性が高いと考えられた。今後はsinusoidal gratingのこの成分がM170成分と同一であるかを判断するために更なる検証が必要であると考え、実験を進めている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Somato-motor inhibitory processing in humans: evidence from neurophysiology and neuroimaging.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakata H, Sakamoto K, Honda Y, Kakigi R
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 64 ページ: 233-52

    • DOI

      10.1007/s12576-014-0320-0

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi