• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

企業活動における国際人権基準の実施に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25885126
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

菅原 絵美  大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (80712223)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード国際法学 / 国際人権法 / ビジネスと人権 / 企業の社会的責任
研究実績の概要

本年度は、前年度の研究成果を受け、次の4点から研究を実施した。
第一に、国際人権基準、指導原則およびCSRに関して、引き続き最新動向を研究することである。本年度は予算の関係で第3回国連人権理事会「ビジネスと人権フォーラム」に参加することができなかったため、フォーラムでの成果文書をはじめとする国連文書や文献・資料研究を通じて分析を行った。加えて人権条約実施機関やEUなどの地域機関の動向についても研究を行った。これらの研究成果を学会で報告し、今後ふたつの学術論文として発表する予定である。
第二に、権利保有者の視点および中小企業の視点からの国際人権基準の実施である。子ども(児童労働)、障がい者、紛争影響地域の3課題に関する国際人権基準の企業による実現について、各分野の専門家を招き公開セミナーを実施した。なお障がい者の人権をテーマにしたセミナーでは専門家だけでなく、大企業および中小企業の担当者が登壇し、取組みを共有した。成果物として、当該3分野の国際人権基準を実現するためのガイドを作成した。研究成果を発表するウェブサイトを通じて、成果を共有する。
第三に、企業の国外事業展開先である韓国およびインドにおける国際人権基準の実現である。インドへは2015年2月10-19日に現地調査(NMIMS経営大学院ガリアラ教授やタタ社会科学研究所へのインタビュー等)を行い、また韓国へは2015年3月19-20日に出張し2年間の共同研究の総括研究会を行った。インドでの現地調査報告はウェブを通じて、韓国との共同調査の成果は学術論文としてまとめる予定である。
第四に、ウェブによる研究成果の公表である。英語版での情報発信は予算の関係で実現できなかったが、2014年秋に中間発表を行い、最終成果の公表は2015年夏の完成を目指している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 人間の基本的ニーズの保障と企業活動:人権条約上の国家の義務と企業の責任2014

    • 著者名/発表者名
      菅原 絵美
    • 学会等名
      国際人権法学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 招待講演
  • [備考] 研究活動:平成25-26年科研費研究スタート支援

    • URL

      http://e-sugawara-lab.info/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi