• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

量子パンルヴェ系と超幾何積分

研究課題

研究課題/領域番号 25887047
研究種目

研究活動スタート支援

研究機関立教大学

研究代表者

名古屋 創  立教大学, 理学部, 助教 (80447367)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード超幾何積分 / 共形場理論 / パンルヴェ方程式 / 量子パンルヴェ系 / モノドロミー保存変形
研究概要

量子パンルヴェ系およびモノドロミー保存変形と超幾何積分の関係を理解するために, 次の2つの事柄を本年度の研究実施計画に挙げていた. 1. シュレディンガー方程式を計算することが望める超幾何積分の系列の定義. 2. 超幾何積分の系列を計算し, シュレディンガー方程式を得ること.
実施した研究の主な成果は以下の通りである。
リジッドなフックス型方程式の解がオイラー型超幾何積分で表示できることに着目し, シュレディンガー方程式を計算することが望める超幾何積分の系列を定義するために, オイラー型超幾何積分を用いた. 一般の場合のオイラー型超幾何積分に付随するコホモロジー群の基底を用いる計算は困難なので, 一般化超幾何関数を含む, あるオイラー型超幾何積分について考えた. そのあるオイラー型超幾何積分とは, オイラー型超幾何積分は定数関数にゲージ変換とオイラー変換を繰り返し施す事によって得られるものだが, ゲージ変換を行う際に常に同じ点に関するゲージ変換を施すことによって得られるものである. この場合について, オイラー型超幾何積分に付随するコホモロジー群を調べ, 計算に適した基底の候補を得ることができ, その基底を用いて超幾何積分の系列を定義した.
定義された超幾何積分の系列が実際に計算できることを確かめて, 特別な場合にはシュレディンガー方程式の具体系を得ることができ, 一般の場合についてはシュレディンガー方程式を得るアルゴリズムを与えた. 従って, いままで知られていなかった様々なオイラー型超幾何積分を特殊解として持つシュレディンガー方程式及び古典極限を取ることによって得られるハミルトニアン系が導出されたことになる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度の研究実施計画では, 具体例を計算することによって, 超幾何積分から明示的なシュレディンガー方程式を得ることを目標に掲げていた. その目標は達成され, さらに具体的に書き下すことが不可能な場合についてもシュレディンガー方程式を書き下すアルゴリズムを解明したため.

今後の研究の推進方策

得られたシュレディンガー方程式について調べるとともに, 共形場理論やゲージ理論との関係を探っていく.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Schrodinger systems from hypergeometric integrals I, II

    • 著者名/発表者名
      名古屋 創
    • 学会等名
      Workshop on Accessory Parameters
    • 発表場所
      東京大学玉原国際セミナーハウス
  • [学会発表] Schrodinger systems from hypergeometric integrals of Euler type

    • 著者名/発表者名
      名古屋 創
    • 学会等名
      2014 Joint Mathematics Meetings, AMS Special Session on Algebraic and Analytic Aspects of Integrable Systems and Painleve Equations
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center (USA)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi