• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

オーロラ爆発の解明に向けた電離圏駆動理論と観測データ解析の融合研究

研究課題

研究課題/領域番号 25887050
研究機関国立極地研究所

研究代表者

平木 康隆  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (80514843)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードオーロラ / アルヴェン波 / オーロラ渦列 / 電離圏アルヴェン共鳴 / ハイブリッドアルヴェン共鳴 / 磁気圏-電離圏結合
研究実績の概要

本研究では、オーロラ帯の磁気flux tube全体をダイナミックに伝播するシアアルヴェン波の非線形発展を厳密に追跡するシミュレーションコードを開発した。磁気圏部分には簡略化磁気流体モデルを用いた。一方、電離圏部分は、その厚みがアルヴェン波の波長より十分短いことから一層で近似し、二流体方程式を用いた。オーロラアークの発展を十分追跡できる水平スケール(70 km四方)をとり、磁力線方向は電離圏から磁気赤道までをとる3次元座標系を設定した。
(I) 初期条件としてアーク状構造のポテンシャルを与えた場合の非線形シミュレーション: 臨界値(~25 mV/m)を超えたとき、シアアルヴェン波が対流駆動型不安定性を起こし、その非線形発展の中で、オーロラ渦列が自然に形成することを証明した。オーロラアークがすぐに極側へ伝播しつつ、スプリットする様子が見られた。下向き電流の部分で渦列が形成し、2つのアークが変形して渦列に取り込まれた。最終的に、渦列は極側に拡大し、その先端部における電流値は、観測に匹敵する1-10 μA/m2にまで発達した。
(II) 磁力線方向のアルヴェン速度の電離圏・磁気圏キャビティを考慮した非線形シミュレーション:短波長のシアアルヴェン波が電離圏キャビティ領域(高度6千-1万km)に捕捉されること、また、その波のエネルギーが磁気赤道側に透過し、強い流れ場の二次的不安定性を起こすことを証明した。電離圏アルヴェン共鳴モードが励起し、アークが細かい構造にスプリットする様子が見られた。磁気赤道側に波の一部が伝わり、同様の構造を作った。やがてハイブリッドアルヴェン共鳴モードが励起した。流れのシアがある臨界値(背景の対流速度)を超えたとき、磁気赤道で二次的不安定による渦構造が形成した。この流れ場揺動の値は、200 km/sに達した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究を行う過程において、詰めるべき新たな課題がいくつか出てきたが、当初計画した通り、(I) オーロラの渦列構造の再現、(II) ハイブリッドアルヴェン共鳴モードの働きに関する二編の論文を出版できたので、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究課題において、オーロラ爆発現象を理解していく上で基盤となる「シアアルヴェン波の非線形発展」を記述するシミュレーションコードは開発できた。今後の研究で詰めるべき課題として、
(I) オーロラの粒子加速を引き起こす慣性アルヴェン波の励起過程に関するシミュレーション
(II) アルヴェン-磁気音波、バルーニングモード結合のシミュレーション
(III) 磁気圏-電離圏結合、オーロラと沿磁力線電流との関係についての理論的解析
を行っていく必要があると考えている。
これらの課題への対応策として、(I)と(II)ではさらなるシミュレーションコード改良を行う。(I)では、電離圏キャビティ領域での電子慣性効果を取り入れたモデル改良をする。さらに、慣性アルヴェン波による電子の加速の様子をみるためのモンテカルロテスト粒子コードの開発である。これを基に、電離圏での「オーロラ粒子による電離度」をデータベース化する。(II)では、磁気音波を扱うため、方程式二つ(電子の圧力方程式とイオンの平行方向の運動方程式)を新たに用意する。バルーニングモードを扱うために、磁気赤道付近での磁場の引き伸し効果を考慮した座標系を設定してシミュレーションを行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Vortices in the magnetic equator generated by hybrid Alfven resonant waves2015

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 22 ページ: 012903-1-7

    • DOI

      doi: 10.1063/1.4905642

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auroral vortex street formed by the magnetosphere-ionosphere coupling instability2015

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 雑誌名

      Annales Geophysicae

      巻: 33 ページ: 217-224

    • DOI

      doi:10.5194/angeo-33-217-2015

    • 査読あり
  • [学会発表] Auroral vortex street and Alfven resonant modes related to the onset of substorm2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 学会等名
      12th International Conference on Substorms
    • 発表場所
      Ise-Shima Royal Hotel, Ise
    • 年月日
      2014-11-10
  • [学会発表] 電離圏アルヴェン共鳴波の伝播に伴う磁気赤道での渦形成2014

    • 著者名/発表者名
      平木康隆
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋期大会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール・松本
    • 年月日
      2014-11-01
  • [学会発表] イオトーラスへのプラズマ注入・MI結合過程のモデル化の検討2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋季大会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール・松本
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] MI結合系アルヴェン波による磁気圏速度擾乱の生成2014

    • 著者名/発表者名
      平木康隆
    • 学会等名
      サブストーム研究会
    • 発表場所
      名古屋大学・名古屋
    • 年月日
      2014-09-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 対流駆動型アルヴェン波のダイナミクスとそれに伴う渦構造の生成2014

    • 著者名/発表者名
      平木康隆
    • 学会等名
      非ダンジェー磁気圏物理学研究会
    • 発表場所
      国立極地研究所・立川
    • 年月日
      2014-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Auroral vortex street and cavity trapping of Alfven waves in the M-I coupling system2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 学会等名
      11th annual meeting of Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo
    • 年月日
      2014-07-30
  • [学会発表] オーロラ渦列形成とアルヴェン波のキャビティ捕捉2014

    • 著者名/発表者名
      平木康隆
    • 学会等名
      地球惑星科学連合合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      2014-04-29
  • [学会発表] Numerical studies of interchange instability in the Io plasma torus2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 学会等名
      15th Symposium of Planetary Science 2014
    • 発表場所
      東北大学・仙台
    • 年月日
      2014-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Conductivity anomaly and field line cavity related to auroral arc dynamics2013

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Y.
    • 学会等名
      The 4th Symposium of Polar Science
    • 発表場所
      国立極地研究所・立川
    • 年月日
      2013-11-12
  • [学会発表] オーロラアーク構造化の非線型シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      平木康隆
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会秋期大会
    • 発表場所
      高知大学・高知
    • 年月日
      2013-11-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi