• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

交通インフラ施設の機能転換を契機とした公共空間創出に関する制度的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25889069
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 優介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20713556)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードレールバンク / アメリカ / 鉄道跡地 / 自然歩道 / 連続立体交差事業 / 都市デザイン / 都市再生
研究成果の概要

本研究は、米国固有のレールバンクと呼ばれる制度的枠組みに着目し、制度構築のプロセスおよび日米の鉄道跡地利用の実態把握を通じた制度の有効性を明らかにした。自然歩道政策に位置付けられるレールバンク制度は、鉄道再編の法制化を通じて鉄道政策との統合が図られていたこと、米国の再利用事例においては、通行権のみを移管するレールバンクの枠組みに沿って、沿道建築との空間の一体化が図られていたこと、国内事例の実態把握より、廃線後の空間の連続性を担保する仕組みとしてレールバンクの考え方が寄与しうることを示した。

自由記述の分野

景観工学、都市デザイン、都市計画

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi