• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

成体神経幹細胞の発生起源とその制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25891008
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関東京大学

研究代表者

古舘 昌平  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20713192)

連携研究者 後藤 由季子  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (70252525)
中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
今吉 格  京都大学ウイルス研究所, 白眉プロジェクト, 特定准教授 (60543296)
研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード神経幹細胞
研究成果の概要

私たち哺乳類の脳には、生涯にわたって神経細胞を新生し続ける成体神経幹細胞が存在します。成体神経幹細胞による神経新生は、既存の神経回路を再編成することで学習や記憶、脳の損傷の修復に貢献します。しかし、成体神経幹細胞が発生の過程でどの細胞からどのような仕組みで作りだされるのかはこれまで解明されていませんでした。本研究では、成体神経幹細胞を作り出す特別な幹細胞(以下起源細胞と呼びます)が胎生期の大脳に存在することを発見しました。さらに、起源細胞が成体神経幹細胞を作り出す過程で、p57タンパク質が重要な働きを担うことも明らかになりました。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi