大きく運動性がない卵と小さく運動性がある精子との受精(卵生殖)は、同じサイズの配偶子同士の接合(同型配偶)から、サイズの大小があるが両者とも運動性を持つ配偶子の接合(異型配偶)を経て誕生した。本研究は、配偶子融合様式の3つの進化段階の生物を含む緑藻・群体性ボルボックス目を材料とし、同型配偶ゴニウムを用いて真核生物で保存的な配偶子融合因子GCS1が雄側で働くために必要な制御機構の解明や、接合構造の単離方法の開発を行った。また異型配偶ユードリナを用いて、同型配偶での配偶子接着因子FUS1 のホモログ同定も行い、雌と雄の誕生(異型配偶化)に伴う配偶子融合機構の進化過程解明へ向けての知見を得た。
|