• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

半乾燥地の農業における直接・間接的温室効果ガス発生要因の解明と予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25892019
研究機関佐賀大学

研究代表者

徳本 家康  佐賀大学, 農学部, 助教 (80445858)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード温室効果ガス / 硝酸態窒素 / 砂丘畑 / DNDCモデル
研究概要

本申請研究では,浅い地下水面を持つ砂丘畑において温室効果ガス(GHGs)フラックスの測定とモデルによる予測を行うことで,GHGs発生量-最適灌漑水量-作物収量の関係に関する実態を把握を試みた.
実験は,乾燥地研究センター内の圃場で,トウモロコシを供試作物として実施した.点滴灌漑区を設けて, TDRプローブと熱電対を土中に埋設することでトウモロコシの数株を対象とした2次元における土壌水分量,電気伝導度と地温の自動計測を行った.TDRプローブ設置地点の近傍にはガスチャンバーを設置して,定期的に二酸化炭素,亜酸化窒素,メタンのフラックスを測定した.畑全体の水収支を明らかにするために,ウェイングライシメーターによる蒸発散量の測定も行った.また,ライシメーターの下端(土壌表面から3mの深さ)で定期的に採水を行い,硝酸態窒素の溶脱量を観測した.
研究の成果として,(1)砂丘畑表層から大気中へ放出される温室効果ガスフラックスは極めて小さいが,(2)10 ppmの水質基準値を超える硝酸態窒素の溶脱が明らかとなった.これは,水質基準値を超える硝酸態窒素が地下水へ到達する可能性を示唆するとともに,地下水を介した亜酸化窒素ガスの間接発生の懸念事項を明らかにした.
実測値に基づき,温室効果ガス発生量の数値実験も実施した.数値実験には,温室効果ガス発生量の推定に広く利用されているDNDCモデルを用いた.その結果, DNDCモデルに組込まれた土壌水分予測モデルでは土壌乾燥領域における砂の水分保持特性や不飽和透水係数の推定の信頼性は低かった.したがって,DNDCモデルによる砂丘畑からの温室効果ガスの推定には,van Genuchtenモデルなどを用いて土壌水分保持特性の修正が必須であり,精度良い土中の水分移動計算の必要性が明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Root Water Uptake and Soil Water Storage in a Karst Savanna on the Edwards Plateau, Texas, USA2014

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, J.L. Heilman, K.J. McInnes, C.L.S. Morgan, R.H. Kamps
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2014
    • 発表場所
      Pacifico YOKOHAMA
    • 年月日
      20140428-20140502
    • 招待講演
  • [学会発表] Field Monitoring System with a Field Router and Datalogger: A Case Study for Tsunami Affected Agricultural Fields in Miyagi, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, K. Chiba, M. Mizoguchi
    • 学会等名
      Third In-situ and remote soil moisture sensing technology conference
    • 発表場所
      Houston, TX
    • 年月日
      20140312-20140314
  • [学会発表] Nitrogen Cycle in Sandy fields under Different Irrigation Scheduling Strategies2013

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto
    • 学会等名
      鳥 取 大 学 乾 燥 地 研 究 センター 平 成 25年 度 共 同 研 究 発 表 会
    • 発表場所
      鳥 取 大 学 乾 燥 地 研 究 センター
    • 年月日
      20131207-20131208
  • [学会発表] Hydraulic Properties of Rocky Soils in a Semi-Arid Savanna on the Edwards Plateau, TX2013

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, J.L. Heilman, K.J. McInnes, C.L.S. Morgan, R.H. Kamps
    • 学会等名
      Desert Technology 11 International Conference
    • 発表場所
      San Antonio, TX
    • 年月日
      20131119-20131122
  • [学会発表] Spatial Variability of Soil Water Storage in a Karst Savanna on the Edwards Plateau, TX2013

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, J.L. Heilman, K.J. McInnes, C.L.S. Morgan, R.H. Kamps
    • 学会等名
      Soil Science Society of America
    • 発表場所
      Tampa,FL, USA
    • 年月日
      20131103-20131106
  • [学会発表] Greenhouse Gas Emissions from Cornfields with Scheduling Irrigation System in Tottori, Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, H. Fujimaki, K. Noborio, Y. Yasuda
    • 学会等名
      Soil Science Society of America
    • 発表場所
      Tampa,FL, USA
    • 年月日
      20131103-20131106
  • [学会発表] Water Storage and Uptake in a Karst Savanna in TX2013

    • 著者名/発表者名
      I. Tokumoto, J.L. Heilman, K.J. McInnes, C.L.S. Morgan, R.H. Kamps
    • 学会等名
      3rd World Congress of Agriculture
    • 発表場所
      Hangzho,China
    • 年月日
      20130923-20130925
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi