• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ポリフェノールへの光照射により発揮される新しい感染創傷治療法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25893019
研究機関東北大学

研究代表者

白土 翠  東北大学, 大学病院, 医員 (60708501)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードポリフェノール / 過酸化水素 / ヒドロキシルラジカル
研究実績の概要

本研究は、ポリフェノールが有する細胞増殖促進効果およびポリフェノールへの光照射により生成する過酸化水素を利用した過酸化水素光分解殺菌の効果を検証し、殺菌効果と創傷治癒効果を併せ持つ新しい技術を開発する基礎的検討を目的として行われた。これまでの研究で、ポリフェノールは光分解によりヒドロキシルラジカルに由来する殺菌作用を発揮することが明らかになっている。また、ラットを用いた試験では創傷治癒の促進傾向が認められたことから、活性酸素の短期暴露により肉芽組織を形成する線維芽細胞の増殖が促進される可能性が示唆されている。本年度は、昨年度の試験でポリフェノール類の中でも効果の高かったプロアントシアニジンを用い更なる検証を行った。試験の結果、プロアントシアニジン前処理により過酷環境下でも細胞減少の抑制および細胞内で生成される活性酸素(ROS)の上昇抑制が確認された。このことから、細胞内に取り込まれたプロアントシアニジンによって直接的抗酸化作用や酸化防御メカニズムに関与する遺伝子発現が起こる可能性、細胞膜に局在したプロアントシアニジンの吸着および受容体を介した細胞保護作用という作用機序が示唆された。本研究の結果は、創傷の殺菌後にプロアントシアニジンによる治癒促進が期待できるものであり、更に前処理により得られる高い細胞保護作用は侵襲的な処置への応用の可能性も示唆した。今後、作用機序の解明を進め臨床応用の実現に向けた研究を進めていく。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cytoprotective effect of short-term pretreatment with proanthocyanidin on human gingival fibroblasts exposed to harsh environmental conditions.2014

    • 著者名/発表者名
      Kurauchi M, Niwano Y, Shirato M, Kanno T, Nakamura K, Egusa H, Sasaki K
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e113403

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0113403.

    • 査読あり
  • [学会発表] プロアントシアニジンの短時間処理によるヒト繊維芽細胞に対する細胞保護作用2014

    • 著者名/発表者名
      倉内 美智子, 中村 圭祐, 菅野 太郎, 白土 翠, 佐々木 啓一, 庭野 吉己
    • 学会等名
      新規素材探究研究会第13回セミナー
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi