近年先進国において大きな問題となっている「肥満」という病態に対抗するための戦略として、褐色脂肪細胞の活性に注目が集められている。エネルギーを蓄積する白色脂肪細胞とは異なり、褐色脂肪細胞はエネルギーを消費する能力があると考えられている。それ故、褐色脂肪細胞を活性化することが抗肥満に繋がると期待されているが、褐色脂肪細胞内で引き起こされているシグナル伝達経路に関する知見は世界的に見て乏しい。我々はMAPキナーゼ経路に属するASKファミリータンパクの褐色脂肪細胞内での機能に関して精力的に研究活動を行っており、いくつかの成果を得ることに成功した。 マウス組織を用いたDNAマイクロアレイなどの解析結果から、ASK1がUcp1をはじめとする褐色脂肪細胞のマーカーともいえる特異的な遺伝子の発現を導く能力があることを発見し、さらには初代培養褐色脂肪細胞系を用いた検討においても、褐色脂肪細胞内の遺伝子発現に対するASK1の重要性が再確認された。また、ASK1の上流および下流のシグナル伝達経路にもアプローチを試みたところ、PKAおよびp38MAPKの関与が示され、PKA-ASK1-p38経路が褐色脂肪細胞内の遺伝子発現に対して重要な機能を担っているということが示された。 さらに現在は褐色脂肪細胞のみならず、白色脂肪細胞の培養系の構築にも成功し、それぞれの細胞におけるASK1シグナリングの詳細な解析を続けているところである。
|