• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非自発的入院で患者の主体性の維持と治療導入の間でバランスをとるための看護援助指針

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25893128
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関大阪大学

研究代表者

梶原 友美  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90706920)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2016-03-31
キーワード精神看護 / 精神科救急急性期 / 非自発的入院 / 看護援助指針
研究成果の概要

本研究の目的は、精神科救急・急性期病棟への非自発的入院において、患者の主体性の維持と治療の遂行との上でバランスを取るための看護援助指針を作成することである。そのために、先行研究における、精神科救急・急性期病棟への非自発的入院初期の看護援助を、看護師、患者両者の認識から抽出した。それぞれの認識を照らし合わせ、患者の主体性の維持と治療の遂行という2つの矛盾した対応の間で上手くバランスをとるための具体的看護援助をまとめ、指針を作成した。指針は、エキスパートナースへのフォーカスグループインタビューを実施し、その妥当性を検証した。

自由記述の分野

精神看護

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi