歯周炎はデンタルプラーク中に含まれる細菌により惹起される慢性炎症疾患であり、宿主の免疫応答が関与している事が明らかとされている。免疫担当細胞の中でもヘルパーT細胞の一種であるTh1細胞あるいはTh17細胞が歯周炎の歯槽骨吸収に関与している事が示唆されている。 また、Adrenomedullin(AM)ヒト褐色細胞腫から同定されたペプチドであるが、多くの組織で発現している事が明らかとされている。また、当初は血管に作用し降圧作用を示すのが主な作用であると考えられていたが、近年は免疫担当細胞に作用し免疫調節作用がある事も報告されている。しかしながら、歯周炎でAMが発現しているという報告はあるが、その役割に関しては不明な点が多い。 本研究では歯周組織構成細胞の一つであるヒト歯肉線維芽細胞(HGFs)を用い、歯周炎の進行に関与しているTh1細胞浸潤に関わるケモカインであるCXCL10産生に及ぼす新規ペプチドのAMの影響を明らかとする事を目的とし実験を行った。さらにAMがHGFsのCXCL10産生に関与するシグナル伝達経路に与える影響に関しても明らかとする事を目的とした。 その結果、AMはTNF-alphaが誘導したHGFsのCXCL10産生を抑制する事が明らかとなった。これらのことより、AMは歯周炎病変局所でTh1細胞浸潤を抑制し、歯周炎の進行を抑えている事が示唆された。 また、ヒト歯根膜細胞(HPDLC)を用い、Th17細胞の浸潤あるいは分化、活性化に関与しているCCL20やIL-6、タンパク分解酵素のMMPsの産生機構ならびにこれらの産生に及ぼすAMの影響を明らかとする事を目的として解析を行った。 その結果、AMは、IL-1betaおよびTNF-alphaが誘導したHPDLCのMMP-3産生を抑制し、歯周組織破壊を抑制していることが示唆された。
|