• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

孤独感に注目したBPSDに対する非薬物療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25893203
研究種目

研究活動スタート支援

研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松岡 照之  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40636544)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード孤独感 / BPSD / 認知症
研究概要

孤独感によりBPSDが発生するのか、また発生するとしたらどのタイプのBPSDなのかなど、孤独感とBPSDとの関係性を調べるために、以下の対象・方法による研究を立ち上げ、データ収集を開始した。
対象:平成25年10月1日~平成26年9月30日の期間に京都府立医科大学附属病院精神科・心療内科を受診した外来患者で、認知症を認める患者。
方法:外来初診時に以下の項目を評価する。
患者背景:年齢、性別、教育歴、同居者の有無、介護度などを問診にて評価。精神症状の評価:Neuropsychiatric Inventory (NPI)。孤独の評価:UCLA孤独感尺度 (Rusell et al. 1980, 工藤ら 1983.)。認知機能の評価:Mini-Mental State Examination (MMSE)。認知症の重症度:Clinical Dementia Rating (CDR)。ADLの評価:Instrumental activities of daily living (IADL), Physical Self-Maintenance Scale (PSMS)。頭部画像検査:頭部MRI。
統計学的解析としては、NPIの下位項目とUCLA孤独感尺度との相関を調べ、どのBPSDと孤独感とが関連しているのかを検討する。また、孤独感を認める患者と認めない患者の両群において、患者背景、BPSDなど上記評価項目の比較を行い、孤独感がどの因子に影響を及ぼしているのかを調べる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記研究を立ち上げて、データ収集を開始し、おおむね順調にデータを蓄積できている。

今後の研究の推進方策

引き続き上記研究のデータ収集を継続する。
また、初診後、外来にて薬物療法、精神療法、介護サービスの導入、疾患教育など一般的な外来治療を行い、外来通院継続している患者を対象に、初診後6ヶ月後に再評価を行う。治療効果として、NPI、UCLA孤独感尺度をプライマリーアウトカムとして、治療前後の比較などを行う。
調査結果を元に、孤独感とBPSDを認める認知症患者に対する治療介プログラムの開発を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Neural correlates of the components of the clock drawing test.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, Narumoto J, Okamura A, Taniguchi S, Kato Y, Shibata K, Nakamura K, Okuyama C, Yamada K, Fukui K.
    • 雑誌名

      Int Psychogeriatr

      巻: 25 ページ: 1317-1323

    • DOI

      10.1017/S1041610213000690.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic performance of a combination of Mini-Mental State Examination and Clock Drawing Test in detecting Alzheimer's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Narumoto J, Matsuoka T, Okamura A, Koumi H, Kishikawa Y, Terashima S, Fukui K.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat

      巻: 9 ページ: 581-586

    • DOI

      10.2147/NDT.S42209.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of dementia with Lewy bodies that progressed from schizoaffective disorder.2013

    • 著者名/発表者名
      Iida N, Shibata K, Nagahara Y, Okamura A, Matsuoka T, Nakamae T, Narumoto J, Fukui K.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: 67 ページ: 281-282

    • DOI

      10.1111/pcn.12044.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知機能障害により医療行為における同意能力が問題となった2例-MacCAT-Tを用いた医療同意能力の評価について-.2013

    • 著者名/発表者名
      加藤佑佳,松岡照之,小川真由,谷口将吾,藤本 宏,占部美恵,柴田敬祐,中村佳永子,江口洋子,飯干紀代子,小海宏之,仲秋秀太朗,三村 將,福居顯二,成本 迅.
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 24 ページ: 928-936

    • 査読あり
  • [学会発表] Validation of the Japanese version of the Executive Interview (J-EXIT25).

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Narumoto J, Matsuoka T, Taniguchi S, Ogawa M, Nakamura K, Uchida H, Nakaaki S, Mimura M, Koumi H, Fukui K.
    • 学会等名
      International Psychogeriatric Association 16th International Congress.
    • 発表場所
      Seoul
  • [学会発表] Health care decision-making support for people with dementia in Japan (J-DECS).

    • 著者名/発表者名
      Narumoto J, Kato Y, Ogawa M, Matsuoka T, Taniguchi S , Ayani N, Fujimoto H, Kamimura H, Sawada C, Eguchi Y, Nakaaki S, Mimura M, Iiboshi K, Koumi H, Ogano S, Shulman K. I, Fukui K.
    • 学会等名
      International Psychogeriatric Association 16th International Congress.
    • 発表場所
      Seoul
  • [学会発表] アシクロビルによる結晶誘発性の急性腎不全をきたした神経性無食欲症の1症例.

    • 著者名/発表者名
      中嶋義幸,松岡照之,藤澤なすか,飯田直子,永原優理,水原祐起,和田良久,福居顯二.
    • 学会等名
      第114回近畿精神神経学会.
    • 発表場所
      神戸

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi