• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

リードスルー作用を有するネガマイシンを基盤としたナンセンス変異疾患治療薬創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 25893258
研究機関東京薬科大学

研究代表者

田口 晃弘  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (40707311)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードリードスルー / ネガマイシン / デュシェンヌ型筋ジストロフィー / 創薬化学 / 抗生物質
研究実績の概要

平成26年度は、高活性誘導体の創製を目指し、独自開発したTCP-112(1)のカルボン酸に着目し、構造活性相関研究を展開した。合成した誘導体のリードスルー活性を、PTCとしてTGA配列を含むデュアルレポータープラスミドを導入したCOS-7細胞にて測定した結果、1のカルボン酸をベンジルエステル構造へと変換した誘導体2が、1と同程度のリードスルー活性を示した。その一方で、ベンジルアミド構造を導入した誘導体では、そのリードスルー活性値は大幅に低下した。この結果より、2のベンゼン環上の置換基に着目した誘導化を実施したところ、当該ベンゼン環上に臭素、塩素などハロゲノ基を導入した誘導体では、1よりも高い活性を示すことが明らかとなった。特にメタ位に塩素を導入した誘導体TCP-182(3)に高い活性が確認された。これはエステル構造の導入に加え、ベンゼン環上の置換基の効果により誘導体の脂溶性が増し、細胞内移行性が向上したためと考察した。高活性を示した誘導体はエステル構造を有していることから、培養細胞を用いた活性評価中にエステラーゼにより分解を受けるプロドラッグであることが考えられた。そこで、エステル型誘導体が活性本体であるのかを確認すべく、25年度に構築した無細胞タンパク質合成系(cell-free)にてリードスルー活性を評価した。培養細胞評価系ではTCP-112(1)と182(3)は、共に高いリードスルー活性値を示したが、cell-free評価系においては、エステル型誘導体3は、陰性対照と同程度の低い活性値を示した。この結果から、エステル型誘導体は細胞内に導入後、エステル部位がエステラーゼより分解されて1に戻ることで活性を示すプロドラッグの獲得に成功した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Discovery of Natural Products Possessing Selective Eukaryotic Readthrough Activity: 3-epi-Deoxynegamycin and Its Leucine Adduct2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Taguchi, Keisuke Hamada, Masaya Kotake, Masataka Shiozuka, Hidemasa Nakaminami, Thanigaimalai Pillaiyar, Kentaro Takayama, Fumika Yakushiji, Norihisa Noguchi, Takeo Usui, Ryoichi Matsuda, Yoshio Hayashi
    • 雑誌名

      ChemMedChem

      巻: 9 ページ: 2233-2237

    • DOI

      10.1002/cmdc.201402208

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リードスルー作用を有するネガマイシン誘導体のC末端部位における構造活性相関研究2014

    • 著者名/発表者名
      田口晃弘、濵田圭佑、小竹優也、塩塚政孝、会田 俊、生澤俊太郎、村上沙織、鈴木奈々、高山健太郎、薬師寺文華、野々村禎昭、臼井健郎、松田良一、林 良雄
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] エステル型ネガマイシン誘導体の合成とそのリードスルー活性評価2014

    • 著者名/発表者名
      会田 俊、濵田圭佑、小竹優也、生澤俊太郎、塩塚政孝、野々村禎昭、田口晃弘、高山健太郎、薬師寺文華、臼井健郎、松田良一、林 良雄
    • 学会等名
      第58回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] Structure Activity Relationship Study of (+)-Negamycin for Readthrough Activity at Duchenne Muscular Dystrophy2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Taguchi, Keisuke Hamada, Masaya Kotake, Masataka Shiozuka, Kentaro Takayama, Fumika Yakushiji, Takeo Usui, Ryoichi Matsuda, Yoshio Hayashi
    • 学会等名
      33rd European Peptide Symposium
    • 発表場所
      Sofia, Bulgaria
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] ネガマイシン誘導体におけるC末端部修飾とリードスルー活性への効果2014

    • 著者名/発表者名
      濵田圭佑、田口晃弘、小竹優也、生澤俊太郎、会田 俊、塩塚政孝、野々村禎昭、高山健太郎、薬師寺文華、臼井健郎、松田良一、林 良雄
    • 学会等名
      創薬懇話会2014
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [学会発表] Structure activity relationship study of (+)- negamycin derivatives at the C-terminal part as a readthrough drug2014

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Hamada, Akihiro Taguchi, Masaya Kotake, Suguru Aita, Shuntaro Ikezawa, Masataka Shiozuka, Yoshiaki Nonomura, Kentaro Takayama, Fumika Yakushiji, Takeo Usui, Ryoichi Matsuda, Yoshio Hayashi
    • 学会等名
      18th Korean Peptide Protein Symposium
    • 発表場所
      Busan, South Korea
    • 年月日
      2014-07-07 – 2014-07-08
  • [図書] ファルマシア2014

    • 著者名/発表者名
      田口晃弘、濵田圭佑、林 良雄
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      日本薬学会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi