• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2025 年度 審査結果の所見

海底鉱物資源生成史の解明による地球表層システム変動の新たな描像

研究課題

研究課題/領域番号 25H00415
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分D
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 泰浩  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40221882)

研究分担者 安川 和孝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00757742)
野崎 達生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10553068)
見邨 和英  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (10909435)
矢野 萌生  千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 主任研究員 (30880281)
桑原 佑典  関西学院大学, 生命環境学部, 助教 (30981170)
岩森 光  東京大学, 地震研究所, 教授 (80221795)
浅見 慶志朗  千葉工業大学, 次世代海洋資源研究センター, 主任研究員 (90963877)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
学術的意義、期待される成果

本研究は、海底資源生成と海洋・元素循環、及び気候変動の相互関連を解明し、地球表層システムに統一的かつ包括的な理解をもたらす革新的な体系知を創成することを目指しており、地球科学や海底資源学において重要な取組である。これまでの研究実績に加え、イクチオリス(魚類)の歯化石のSr、Nd同位体分析を組み合わせ、海底資源生成場の時空間分布とその要因を解明しようとする点で新規性がある。日本の資源開発に関して、学術的にも安全保障上からも社会的インパクトのある研究成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-05-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi