• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2025 年度 審査結果の所見

空き家・空き店舗を活用した「多様な居場所」の有効性検証と支援方策の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25H00558
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

研究代表者

藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 副所長 (50332367)

研究分担者 植田 拓也  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90902601)
倉岡 正高  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50596848)
藤田 幸司  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40463806)
相良 友哉  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20972582)
小川 敬之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (50331153)
三浦 研  京都大学, 工学研究科, 教授 (70311743)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

空き家を再利用した居場所づくりが、どの程度、地域コミュニティに効果を及ぼしうるのかを、工学的観点もふまえて実証的に明らかにしようとしており、今後の地域コミュニティ研究に一定の知見をもたらすことが期待される。また、多様な居場所づくりの構築に向けて空き家・空き店舗を活用するための支援マニュアルの作成計画は、実践的な地域貢献につながるであろう。

URL: 

公開日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi