• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2025 年度 審査結果の所見

イスラーム教育と世俗の越境・融解:ムスリム側から描く「ポスト世俗化」像

研究課題

研究課題/領域番号 25H00569
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

日下部 達哉  広島大学, IDEC国際連携機構:CICE, 教授 (70534072)

研究分担者 河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
清水 貴夫  京都精華大学, 国際文化学部, 准教授 (10636517)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
黒川 智恵美  上智大学, 総合グローバル学部, 研究員 (40991724)
中島 悠介  大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (60780939)
見原 礼子  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70580786)
久志本 裕子  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
内田 直義  就実大学, 心理学部, 講師 (80981456)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

世界各国のムスリム居住区においてポスト世俗化の動向がもたらす人材の質や市民性を明らかにすることを目的とした研究であり、イスラム社会との融解点を探るものであり、意義がある。提案された観点からのイスラーム教育研究は、今後の世界秩序を考える上でも重要な視点をもたらすだけでなく、多文化共生を模索する上でも重要な指摘をなし得るものと期待される。

URL: 

公開日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi