• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2025 年度 審査結果の所見

異言語環境下の子供達に教科学習言語をどう学ばせるか:「学びのデザイン」の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 25H00573
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関立正大学

研究代表者

所澤 潤  立正大学, 心理学研究所, 客員研究員 (00235722)

研究分担者 山崎 瑞紀  東京都市大学, メディア情報学部, 准教授 (10277866)
小池 亜子 (田中亜子)  国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
高橋 望  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (10646920)
林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
佐々木 亮  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (10828594)
古屋 健  立正大学, 心理学部, 教授 (20173552)
小川 早百合  聖心女子大学, グローバル共生研究所, 客員研究員 (20276653)
林 初梅  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (20609573)
坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)
大和 洋子  星槎大学, 共生科学部, 教授 (30724413)
近藤 孝弘  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40242234)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (40280515)
鴨川 明子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40386545)
中田 麗子  長野短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (40532073)
宮本 健市郎  関西学院大学, 教育学部, 名誉教授 (50229887)
田中 真奈美  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (60454188)
川口 直巳  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60509149)
馬場 智子  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (60700391)
林 恵  作新学院大学, 経営学部, 准教授 (60759380)
日暮 トモ子  日本大学, 文理学部, 教授 (70564904)
針塚 瑞樹  別府大学, 文学部, 准教授 (70628271)
入澤 充  国士舘大学, 法学部, 特別任用教授 (90307661)
小室 広佐子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (90337478)
猪股 剛  帝塚山学院大学, 総合心理学部, 准教授 (90361386)
上田 征三  東京福祉大学, 保育児童学部, 教授 (50309639)
青木 麻由  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 次席研究員(研究院講師)・日本学術振興会特別研究員(PD等) (51023220)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

国内外における母国語を言語としない授業で学んでいる実際を、学びのデザインという点から調査する研究であり、我が国の学校教育において増加傾向にある非日本語話者に対する教育実践の向上を図ることに資料を提供する。非日本語話者への教育を巡り、「学びのデザイン」が示されることは、教師にとっても重要である。また、学習障害などの特別支援に寄与する可能性もある。

URL: 

公開日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi