• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2025 年度 審査結果の所見

自然災害発生後の被災地域の再建過程における対応課題と支援対応の関連構造の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25H00782
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関関西学院大学

研究代表者

照本 清峰  関西学院大学, 建築学部, 教授 (10416399)

研究分担者 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)
菅野 拓  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10736193)
頼政 良太  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (30980180)
荒木 裕子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40751954)
近藤 民代  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (50416400)
辻岡 綾  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 社会防災研究領域災害過程研究部門, 契約研究員 (80779546)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
学術的意義、期待される成果

これまで示されていた災害対応サイクルから、災害対応における対応課題と支援対応の構造を前後関係だけでなく相互関係まで含めて体系的に示す点で学術的意義があると評価された。平時~応急対応期~復旧復興期の対応の相互の個別の対応の相関や構造が示されれば、応急対応期から復興を見越した対策の実施と関連機関の連携が可能になるなど、災害対応の考え方に大きな転換が期待される。

URL: 

公開日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi