• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

健康長寿のための普遍的代謝調節経路の包括的・発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26000012
研究機関東京大学

研究代表者

門脇 孝  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授

研究期間 (年度) 2014 – 2019
キーワード糖尿病 / 細胞内シグナル伝達 / 生体分子医学 / 健康長寿 / アディポネクチン
研究実績の概要

地球上の全ての生物の進化は、飢餓や低栄養に対する適応の歴史であり、生物の寿命はこれらの環境因子によって規定されてきた。実際、低栄養やそれに伴う免疫力の低下、感染症がヒトの死亡の主因を占めていた。ところが20世紀後半より、歴史上経験のない過栄養の時代を迎え、その過栄養が生活習慣病などの疾患を引き起こし、寿命短縮の原因になっている。このような短期間の劇的な栄養・環境の変化によってもたらされる問題の抜本的解決には、様々な栄養・環境状態における生物の普遍的生命現象の根源の俯瞰的解明と、その破綻メカニズムの理解が不可欠である。本研究課題では、健康長寿のための普遍的代謝経路の解明とその実現への方法論を確立することを目的とする。
1、寿命延長効果をもたらす高等生物に適したカロリー制限の科学と方法(栄養素の量と質)を明らかにする。摂取カロリーの最適な「量」と「質」の結果を組み合わせ、炭水化物、タンパク質、脂質の割合を変動させ、寿命効果を検討した。前年度の結果に加え、様々な栄養条件下での寿命関連臓器や代謝関連臓器における生物学的反応やその代謝調節機構を明らかにし、健康長寿に最適な摂取カロリーバランスと、栄養シグナルを総合的に解析した(論文投稿準備中)。2、健康長寿を制御する普遍的シグナルを同定する。これまでに得られた栄養シグナルと長寿シグナルの結果を統合的に解析した。前年度作製の遺伝子改変マウスを用い、その代謝調節メカニズムや寿命解析を行った。3、代謝制御経路を基盤にした健康長寿実現に向けた科学と方略を確立する。作製したヒトAdipoR発現マウスにAdipoR活性化低分子化合物を投与し、抗生活習慣病効果を検討した。前年度の結果に加え、ヒトへの効果、有効性を検討し、臨床に向けての基盤となるデータを取得した(論文投稿中)。マウスへの安全性試験等が終了し、開発候補品となる化合物の取得に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時、予定していた研究項目((1)寿命延長効果をもたらす高等生物に適したカロリー制限の科学と方法(栄養素の量と質)を明らかにする。(2)健康長寿を制御する普遍的シグナルを同定する。(3)代謝制御経路を基盤にした健康長寿実現に向けた科学と方略を確立する。)のいずれの研究項目についても、それぞれ平成30年度に予定していた計画内容について、おおむね当初の計画通り進展している。全ての研究項目において、その成果について、論文投稿中および論文投稿準備中の段階のものが複数あり、順調に進展している。本年度途中、栄養・寿命に未関係と予想していた分子群および栄養条件が、寿命に関連する重要な分子および条件となり得ることが判明し、研究遂行上、これを踏まえて寿命解析評価を行うことが必要不可欠となったことから、様々な栄養条件下でのマウスの寿命解析、新規分子遺伝子改変マウスの寿命解析を追加で行う必要が生じ、繰越申請し、承認された。追加解析を含め、順調に継続・進行中である。

今後の研究の推進方策

平成30年度については、当初予定していた計画内容について、ほぼ達成し、おおむね当初の計画に沿って順調に進展してきた。さらに、研究遂行上、世界初の重要な知見であり、直ちに開始した関連マウスの寿命解析の追加解析について、今後、推進する計画としている。本研究課題のさらなる進展・加速を目指すべく、各研究者の実験の精度の向上とスピードアップ、解析の効率化を図り、目的を早期に達成したいと考えている。現在、追加解析について順調に進行中であり、今後、継続することにより、さらなる研究成果の取得と論文化を目指す。追加解析推進の結果、当初予定していた目的の達成度の重要性が高まるものと期待される。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of 28 new susceptibility loci for type 2 diabetes in the Japanese population.2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Akiyama M, Ishigaki K, Kanai M, Hosoe J, Shojima N, Hozawa A, Kadota A, (他20名), Kamatani Y, Horikoshi M, Yamauchi T, Kadowaki T
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 51 ページ: 379-386

    • DOI

      10.1038/s41588-018-0332-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatic Sdf211 controls proper response to feeding-induced ER stress and regulates metabolism.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasako T, Ohsugi M, Kubota N, Itoh S, Okazaki Y, Terai A, Kubota T, (他13名), Tobe K, Asahara H, Koike K, Kadowaki T, Ueki K
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 947

    • DOI

      10.1038/s41467-019-08591-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The RNA methyltransferase complex of WTAP, METTL3, and METTL14 regulates mitotic clonal expansion in adipogenesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, (他9名), Waki H, Horiuchi K, Hamakubo T, Kodama T, Aoe S, Tobe K, Kadowaki T, Ueki K
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 38 ページ: e00116-18

    • DOI

      10.1128/MCB.00116-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure and function analysis of adiponectin receptors toward development of novel antidiabetic agents promoting healthy longevity.2018

    • 著者名/発表者名
      Okada-Iwabu M, Iwabu M, Yamauchi T, Kadowaki T.
    • 雑誌名

      Endocr. J.

      巻: 65 ページ: 971-977

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ18-0310

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of macrophage Irs2 by hyperinsulinemia impairs IL-4- indeuced M2asubtype macrophage activation in obesity.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Inoue M, Kubota N, Takamoto I, Mineyama T, Iwayama K, Tokuyama K, Moroi M, Ueki K, Yamauchi T, Kadowaki T
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 4863

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07358-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2型糖尿病治療の最新情報2019

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第22回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病研究の戦略と将来展望2019

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第33回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Medical Research by Physician Scientist2019

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 管理が困難な糖尿病とその対策2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第115回 日本内科学会総会・講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Mechanism of Type 2 Diabetes : Perspectives from Insulin Receptor and Adiponectin Receptor Actions2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kadowaki
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DREAMS実現 -新たなステージへ- ~還暦を迎えた学会の使命~2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病と肝臓病 -肝臓学会と糖尿病学会の一層の連携に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康長寿を目指す糖尿病治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第68回日本体質学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『健康な食事・食環境』推進の科学的根拠 -肥満および糖尿病予防の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第65回日本栄養改善学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本肥満学会の更なる発展のために2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病の病態と治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • 学会等名
      日本糖尿病学会 中国四国地方会 第56回総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Insulin signalling in obesity and type 2 diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kadowaki
    • 学会等名
      18th International Congress of Endocrinology and 53rd SEMDSA Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 内分泌・糖尿病・代謝内科 糖尿病患者の薬剤効果予測に遺伝情報をどう活かすか2019

    • 著者名/発表者名
      庄嶋 伸浩、山内 敏正、鈴木 顕、細江 準、門脇 孝
    • ページ
      206-213
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      科学評論社
  • [図書] 日本内科学雑誌 管理が困難な糖尿病とその対策2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝、山内 敏正、鈴木 亮
    • ページ
      1810-1818
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      日本内科学会
  • [図書] 内分泌・糖尿病・代謝内科 腎臓における糖新生調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      窪田 直人、佐々木 元大、笹子 敬洋、門脇孝
    • ページ
      310-314
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      科学評論社
  • [図書] 糖尿病UP・DATE 賢島セミナー2017(34) 糖尿病性合併症へのシームレスな対応 -血管合併症の早期診断と予防- 糖尿病性合併症を見据えた糖尿病の治療の今後2018

    • 著者名/発表者名
      門脇 孝
    • ページ
      98-109
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      メディカル・ジャーナル社

URL: 

公開日: 2021-07-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi