研究課題/領域番号 |
26000012
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
門脇 孝 東京大学, 医学部附属病院, 客員研究員 (30185889)
|
研究分担者 |
山内 敏正 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40372370)
岩部 真人 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30557236)
岩部 美紀 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (70392529)
|
研究期間 (年度) |
2014 – 2019
|
キーワード | 糖尿病 / 細胞内シグナル伝達 / 生体分子医学 / 健康長寿 / アディポネクチン |
研究成果の概要 |
本研究課題では、健康長寿のための普遍的代謝経路の解明とその実現への方法論を確立することを目的とした。寿命延長効果をもたらす高等生物に適したカロリー制限の科学と方法(栄養素の量と質)を明らかにすることに成功し、健康長寿を制御する普遍的シグナルを同定した。さらに、代謝制御経路を基盤にした健康長寿実現に向けた科学と方略の確立を目指し、前臨床として、糖尿病治療薬・健康長寿薬の開発候補品の選抜に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究推進による普遍的代謝制御機構の解明によって、「最も良い食事は何か」「健康長寿を実現するためにはどうすればよいか」の問いに科学的根拠に基づいた答えを出すことが出来る。さらに、生化学・分子生物学・構造生物学・代謝学・糖尿病学などを融合した分野の垣根を越えた、新たな学問領域「統合生命科学分野」の構築に貢献しうる。さらに、創薬の実現は、糖尿病・生活習慣病治療、さらには健康長寿の実現に大きく寄与する。生活習慣病の克服、さらには活力ある高齢化社会、先制医療の実現をもたらす包括的研究として意義が高いものと考える。
|
自由記述の分野 |
代謝学
|