• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

合成小分子化合物による細胞の操作と分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26220206
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関京都大学

研究代表者

上杉 志成  京都大学, 化学研究所, 教授 (10402926)

研究分担者 西川 元也  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40273437)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワードケミカルバイオロジー / 化学プローブ / 細胞治療
研究成果の概要

本研究では、合成小分子化合物の新しい利用法を提案した。合成小分子化合物でヒト細胞の基本的性質を操作・検出して、細胞治療の効率を高める。本研究で開発した化合物は、近未来、難病の細胞治療に役立つだろう。基礎細胞研究のツールであると同時に、一般国民が熱望する細胞治療に役立つ化合物を創製し、その利用法の原理の証明を行った。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

●テクノロジーブレークスルー  細胞治療の分野に化合物ツールを活かすという新しいコンセプトを提案した。実際、本基盤研究で開発したアノイキス阻害剤は国内化学大手に、KP-1は国内試薬会社に、KY02111は国内ベンチャー企業にライセンスアウトされた。
●サイエンスブレークスルー 本研究で開発した化合物はいずれも、基礎細胞生物学のツールとなる可能性がある。実際、KP-1やKY02111は試薬として販売され、さまざまな研究者の研究に利用されている。アノイキス阻害剤やTRPA1アゴニストは細胞研究者に個別に分与し、活用されている。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi