• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26220402
研究機関東京大学

研究代表者

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)

研究分担者 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
柴山 守  京都大学, 国際交流推進機構, 研究員 (10162645)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (20306525)
佐藤 雄介  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20624307)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30361653)
五百籏頭 薫  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40282537)
原 正一郎  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 歴史研究系, 准教授 (50413894)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワード日本史 / 海外史料 / 歴史情報学 / デジタルアーカイヴズ / 研究資源化 / モンスーン文書 / ハワイ王国 / 帝政ロシア
研究実績の概要

本研究では、東京大学史料編纂所の海外史料マイクロフィルム約150万コマをデジタルアーカイヴズ化し、国内採訪史料とともに新たな学術資源として閲覧公開をはかる。また在外日本関係史料の調査・収集を進め、マルチリンガル、マルチアーカイヴァルなプロジェクト研究を推進する。
①デジタルアーカイヴズへの登録作業は、海外マイクロ2800本弱のうち計996本(英・米を中心に891本・蘭105本)について簡易目録データ入力を完了した。また英国外務省対日一般外交文書(FO46)等について一点目録の作成および登録を開始した。これらの画像データは順次Hi-CAT Plus(史料画像検索閲覧システム)を通じて閲覧室での公開運用を開始している。外務省外交史料館所蔵「通信全覧」「続通信全覧」「外交公文」計13万コマの撮影を完了した(前2者は重要文化財(歴史資料)に指定された)。②中国国家博物館と東京大学史料編纂所の共同研究の一環として「倭寇と倭寇図像をめぐる国際研究集会」(4月)を開催し、論集刊行の準備を進めた。またロシア国立歴史文書館長らを招へいした「日露関係史料をめぐる国際研究集会」(5月)を日本学士院・東京大学史料編纂所で共催した。③ロシア国立歴史文書館等(ロシアⅠ・Ⅱ)、フランス写真アーカイヴズほか英仏の史料保存機関(欧米・古写真班)、台湾・中央研究院(中国班)、ドイツ連邦文書館等(ドイツ班)、ハワイ州立文書館(ハワイ班)、ポルトガル国立文書館(南欧班)、ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシアⅢ)などにおける日本関係史料調査を実施し、各プロジェクトの共同研究を継続して実施している。このうち、ポルトガルからモンスーン文書4.5万コマを受理し、追加して旧海外領土文書館旧蔵の新出文書1.2万コマを収集した。ハワイ王国政府文書7000コマ、在独日本関係史料5万コマも新規収集し、データの補充・蓄積に努めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

デジタルアーカイブズ構築に関しては、東京大学史料編纂所のシステムリプレースが完了し、繰り越して導入したデータサーバの設置も完了した。また新規に導入した画像ビューワも問題なく機能している。メタデータ入力・データ登録作業については、国内採集文書はすべて簡易目録による登録が完了し、海外史料はおおむね3分の1強が登録済みである。今年度はとくにオランダ語担当者を置いて、関係史料のメタデータ入力の進捗をはかることができた。各重点プロジェクトの進捗状況も順調であり、懸念されたロシア国立歴史文書館との研究協力協定は、9月に覚書に調印して延長することができた。ロシア国立海軍文書館とも研究協力について新官庁との合意にいたっている。なお、本科研の特任研究員彭浩氏の著書『近世日清通商関係史』(東京大学出版会、5月)が、第五八回日経・経済図書文化賞を受賞したことを特記しておきたい。同氏は2016年4月から大阪の大学の常勤教員(准教授)に採用され、次年度からは連携研究者として本研究に参加する。

今後の研究の推進方策

デジタルアーカイヴズ構築におけるメタデータ付与作業は、今後英米語以外の分野が増えてくるため、入力ペースが落ちざるをえないことが予想される。昨年度のオランダ語担当の人材も大学の常勤教員へ転出したため、別途人員を確保する必要が生じている。現在米国にある露米会社関係のファイル(ロシア語)については次年度よりオーピシ目録の解読作業を分担する予定であり、南欧語についても専門とする人員に来年度より参加してもらう予定である。新規収集した外務省外交史料館の編纂史料群はすでに一点目録を作成済みであり、これを活用して登録作業を行いたい。ただし他の史料群すべてについて一点ごとの詳細目録を付与することは予算・人員面で到底むつかしく、海外史料では英国外務省文書やモンスーン文書など、優先順位をつけて取り組むことにしていきたい。プロジェクト関係では、新館長を迎えたロシア国立海軍文書館との研究協力協定の調印を準備していきたい。また次年度は東アジア(日中韓)歴史研究編纂会議国際学術会議の東京開催が決まっており、本科研としてもこれに取り組むほか、2度の国際研究集会を準備している。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (14件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 18件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ロシア国立歴史文書館(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア国立歴史文書館
  • [国際共同研究] ロシア国立海軍文書館(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア国立海軍文書館
  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所
  • [国際共同研究] ポルトガル国立公文書館(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      ポルトガル国立公文書館
  • [国際共同研究] 中国国家博物館(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国国家博物館
  • [雑誌論文] 「オランダ貿易会社本社文書内日本関係文書記述目録(仮)」2016

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所研究紀要』

      巻: 26 ページ: 19-49

  • [雑誌論文] 「版刻の使い道―明代典籍の挿絵にある抗倭図の研究―『三省備辺図記』を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      陳履生
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所研究紀要』

      巻: 26 ページ: 108-121

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「1862年日本使節団のロシア訪問―図書館と軍港クロンシュタット―」2016

    • 著者名/発表者名
      ワジム・クリモフ
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所研究紀要』

      巻: 26 ページ: 122-141

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「エヴゲエニイ・イワノヴィチ・アレクセエフ提督―海軍司令官にして政治家―」2016

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・チェルニャフスキー
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所研究紀要』

      巻: 26 ページ: 142-148

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Elusive Islands of Silver: Japan in the Early European Geographic Imagination”2016

    • 著者名/発表者名
      OKA Mihoko
    • 雑誌名

      Kaeren Wigen, Sugimoto Fumiko, Cary Karakas eds, Cartographic Japan: A History in Maps, Chicago University Press

      巻: 0 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 「世界史の中の幕末日本―海外史料から読む“攘夷”の時代―」2016

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 雑誌名

      『鹿児島史学』

      巻: 61 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 「江川文庫と古写真コレクション」2016

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 雑誌名

      写真集『日本近代化へのまなざし―韮山代官江川家コレクション―』吉川弘文館

      巻: 0 ページ: 9-21

  • [雑誌論文] 「地域情報学の読み解き−発見のツールとしての時空間表示とテキスト分析」2016

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之,高田百合奈,山田太造
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 16-2 ページ: 267-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「史料紹介:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所にある樺太旧蔵書について」(2015

    • 著者名/発表者名
      田村将人・鈴木建治
    • 雑誌名

      『北海道・東北史研究』

      巻: 10 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 「開国と幕末の幕制改革」2015

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 雑誌名

      岩波講座『日本歴史』14、近世五、岩波書店

      巻: 14 ページ: 37-72

  • [雑誌論文] ’Le role de la France dans la reforme de l'armee japonaise a la fin du Bakufu et au debut de la restauration de Meiji’2015

    • 著者名/発表者名
      HOYA Toru
    • 雑誌名

      ”Deux ans au Japon (1876-1878),”College de France, Institut des Hautes etudes Japonaises, Paris

      巻: 0 ページ: 501-523

  • [雑誌論文] 「前近代日本史史料に関わる人名情報の収集・蓄積に関する考察」2015

    • 著者名/発表者名
      山田太造,井上聡
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 「フィールドノートに記述された場面を特徴づける−語彙による知識処理−」2015

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 25-4 ページ: 315-324

  • [雑誌論文] 「地域研究史資料を対象とした時空間的特徴の抽出と場面の構造化」2015

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      第14回情報科学技術フォーラム講演論文集

      巻: 14-4 ページ: 409-410

  • [学会発表] “Diplomacy without Credentials: Foreign Relations in the 15th-17th Centuries East Asia”2016

    • 著者名/発表者名
      MATSUKATA Fuyuko
    • 学会等名
      AAS
    • 発表場所
      Seattle, U.S.A.
    • 年月日
      2016-03-31
    • 国際学会
  • [学会発表] “Business Intermediaries between Foreign Traders and the Domestic Market: the Nagasaki Kaisho and Sales Brokers in Early Modern Japan”2016

    • 著者名/発表者名
      Peng Hao
    • 学会等名
      Association for Asian Studies, 2015 Annual Conference Chicago
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-03-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ソ連進駐初期の文献収集指令について」2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木建治
    • 学会等名
      「第2回ポドゾル会」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] 「樺太旧蔵書と東洋古籍文献研究所の蔵書印との関連」2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 仁
    • 学会等名
      「第2回ポドゾル会」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] 「小樽への引揚者の持参した樺太庁旧蔵書について」2016

    • 著者名/発表者名
      田村将人
    • 学会等名
      「第2回ポドゾル会」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] 「幕末軍制改革の世界史的位置」2016

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 学会等名
      第8回地域学シンポジウム「幕末の軍事改革と佐賀藩
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-03-13
  • [学会発表] 「テキストデータを使うとどのようにフィールドが分類できるか?」2016

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      日本人口学会開催地域部会2015年度研究会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] ”Mazu Faith in Japan and the Virgin Mary as Goddess of the Sea in and around Nagasaki Province”2016

    • 著者名/発表者名
      OKA Mihoko
    • 学会等名
      International Symposium: Faith in Mazu, CCCM
    • 発表場所
      Lisbon(ポルトガル)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] “Contacting Japan: East India Company Letters to the Shogun in 1627, 1649, 1667 and 1673,”2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUKATA Fuyuko
    • 学会等名
      Global Companies Conference, Internationales Wissenschaftsforum Hidelberg
    • 発表場所
      University of Heidelberg(ドイツ)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ペテルブルクのアイヌ民族資料について」2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 学会等名
      ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所主催、ポズドネエフ博士生誕150年記念際セミナー「日露関係史の展望:史料・コレクション・研究」
    • 発表場所
      東洋古籍文献研究所(ロシア連邦サンクトぺテルブルク市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近世日本幕藩体制のなかの松前藩」2015

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      (ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所主催、ポズドネエフ博士生誕150年記念際セミナー「日露関係史の展望:史料・コレクション・研究」
    • 発表場所
      東洋古籍文献研究所(ロシア連邦サンクトぺテルブルク市)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Archaeological Information Using Topic Model Technologies2015

    • 著者名/発表者名
      Taizo YAMADA
    • 学会等名
      International Workshop on Application of Science and Technology for Cultural Studies(IWASTCS2015)
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2015-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 「17世紀前半東アジア海域におけるスペイン・ポルトガル勢力の紛争と外交―マカオ事件(1608)とアユタヤ事件(1628)をめぐって―」2015

    • 著者名/発表者名
      岡 美穂子
    • 学会等名
      東洋史研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-03
  • [学会発表] “Analysis of the texts and backgrounds of prayers among the Kirishitan in the Sotome region of Nagasaki”2015

    • 著者名/発表者名
      OKA Mihoko
    • 学会等名
      International Symposium China/Macau: Translation and Interpretation; Past and Present, CCCM
    • 発表場所
      Lisbon(ポルトガル)
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] “Embassies without Credentials: European Encounter with Japan in 17th Century Depicted in Western and Japanese Documents,”2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUKATA Fuyuko
    • 学会等名
      EAJRS
    • 発表場所
      ,Leiden, The Netherlands
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Role of Consolidated Merchant Groups in Late 18th Century Nagasaki Chinese Maritime Trade”2015

    • 著者名/発表者名
      Peng Hao
    • 学会等名
      XVIIth World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] The Changes of Early Modern Japan and the Pacific Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      YOKOYAMA Yoshinori
    • 学会等名
      WEHC2015, Merchants, Migrants, and Slaves in the Development of a Pacific Ocean World
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 「世界史の中の幕末日本」2015

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 学会等名
      九歴協鹿児島大会
    • 発表場所
      鹿児島市(鹿児島県)
    • 年月日
      2015-08-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アジアにおけるザビエルの活動を支えた商人、修道士たち」2015

    • 著者名/発表者名
      岡 美穂子
    • 学会等名
      国際文化フォーラム :ザビエルと戦国日本
    • 発表場所
      名古屋学院大学クラインホール(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-11
  • [学会発表] “Diplomatic Relations with the Zheng Family?: Tokugawa’s Struggle to “Control” the Chinese in Japan”2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUKATA Fuyuko
    • 学会等名
      “Workshop on Maritime Worlds Around the China Seas: Emporiums, Connections and Dynamics,”
    • 発表場所
      中央研究院(台湾台北市)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 「太平洋世界と近世日本の変容」2015

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳
    • 学会等名
      「日本的鎖國與開國」國際學術研討會(中研院人社中心亞太區域研究專題中心(CAPAS))
    • 発表場所
      臺灣大學日本研究中心(台湾台北市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「外海地方出津のキリシタン聖画考」2015

    • 著者名/発表者名
      岡 美穂子
    • 学会等名
      第54回長崎・キリシタン文化研究会
    • 発表場所
      長崎歴史文化博物館【長崎県長崎市
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] 「在外日本関係史料のデジタルアーカイヴズ化プロジェクトについて」2015

    • 著者名/発表者名
      保谷 徹
    • 学会等名
      日本学士院・東京大学史料編纂所主催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 「1862年日本使節団のロシア訪問―出版物とクロンシュタット」2015

    • 著者名/発表者名
      ワジム・クリモフ
    • 学会等名
      日本学士院・東京大学史料編纂所主催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 「海軍提督E・I・アレクセエフ―海軍司令官にして政治家」2015

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・チェルニャフスキー
    • 学会等名
      日本学士院・東京大学史料編纂所主催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 「版刻の使い道―明代典籍の挿絵にある倭寇図の研究」2015

    • 著者名/発表者名
      陳 履生
    • 学会等名
      倭寇と倭寇図像をめぐる国際研究集会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 「小説に”描かれた”倭寇―明清倭寇小説概論」2015

    • 著者名/発表者名
      遊佐 徹
    • 学会等名
      倭寇と倭寇図像をめぐる国際研究集会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2015-04-20
    • 国際学会
  • [図書] 『近世日清通商関係史』2015

    • 著者名/発表者名
      彭浩
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 展示図録『ドイツと日本を結ぶもの―日独修好一五〇年の歴史―』2015

    • 著者名/発表者名
      保谷徹(共編著・解説執筆)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
  • [学会・シンポジウム開催] 日露関係史料をめぐる国際研究集会2015

    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-19
  • [学会・シンポジウム開催] 倭寇と倭寇図像をめぐる国際研究集会2015

    • 発表場所
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-04-20 – 2015-04-20

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi