• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

グローバル社会変動下のリスクとくらし:先端ミクロ計量経済学を用いた実証・政策研究

研究課題

研究課題/領域番号 26220502
研究機関東京大学

研究代表者

澤田 康幸  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40322078)

研究分担者 高野 久紀  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (40450548)
山田 浩之  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (40621751)
田中 淳  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (70227122)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワード経済発展論 / 人口オーナス / 人口ボーナス / 高齢化 / 災害 / 貧困問題 / ミクロ計量経済学
研究実績の概要

第一の研究である「高齢化リスク研究」において、世界標準の中高年対象パネル調査である「くらしと健康の調査(JSTAR)」のデータ収集を支援し、経済、健康、就業、家族、社会参加といった生活の諸側面の国際比較可能なデータ収集を行う学際的国際プロジェクトとして大きな学術的インパクトを生み出した。成果の一部はJapanese Economic Reviewの特集号(2016年6月号)として出版された。日中韓の高齢化比較では、Hidehiko Ichimura, Xiaoyan Lei, Chulhee Lee, Jinkook Lee, Albert Park, and Yasuyuki Sawada (2017) “Wellbeing of the Elderly in East Asia: China, Korea, and Japan”のディスカッションペーパーとして近刊の予定である。
第二の研究においては、日本と諸外国での被災調査の拡張と既存データを解析する研究を行った。得られた知見として、第一に自然災害への被災が個人の選好・向社会的行動・社会心理状況を変化させること、特に双曲割引の傾向(現在バイアス)を強め、人々の行動を歪めることがわかった。成果の一部はWorld Development誌に“Natural Disaster, Poverty, and Development,”として掲載された。
第三の研究では、フィリピン・スラム地域におけるライフスキル構築研究と都市周辺地域における長期貧困ダイナミクスについて、バングラデシュにおける認知能力・非認知能力改善のための介入と女性のエンパワーメント介入、インドにおける胎児期起源仮説の検証とベンチャー企業・伝統零細における企業家精神の介入、中国における基礎教育の質改善のための介入実験、日本人大学生の向社会的行動についての実験、韓国における孤児院における向社会的行動の研究を実施し、ミクロデータの収集と解析を推進した。成果の一部については、Asian Society of Agricultural Economists (ASAE)で報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

自然災害への被災が双曲割引の傾向(現在バイアス)を強めることを示したSawada and Kuroishi (2015a, b)論文は、すでに経済学で最も権威がある学術雑誌American Economic Reviewに掲載された論文(Andreoni, James and Charles Sprenger. 2015. "Risk Preferences Are Not Time Preferences: Reply." American Economic Review, 105(7): 2287-93)や開発経済学の最も権威のある学術雑誌Journal of Development Economicsに掲載された展望論文(Yating Chuang and Laura Schechter. 2015 "Stability of Social, Risk, and Time Preferences Over Multiple Years," Journal of Development Economics, 117: 151-170)において引用されており、顕著な学術的インパクトを持っているということができる。
さらに、東日本大震災の津波の高さと人口高齢化率のほかにソーシャルキャピタル(社会関係資本)の多寡が、津波による死亡率を左右する重要な要因であり、防潮堤が必ずしも有効に働かなかったことを発見したAldrich and Sawada (2015)論文は、顕著な研究成果としてJapan Timesなどの主要メディアで報告されるとともに、Science、Nature, PNASに次ぐ主要な一般的な科学学術雑誌であるPlosOneに掲載された論文を含む22の研究で引用され、顕著な業績として知られている。

今後の研究の推進方策

第一の研究である「高齢化リスク研究」において、JSTARから得られるパネルデータの先端的なマイクロ計量経済学に基づいた解析結果を韓国(KLoSA)・中国(CHARLS)のみならずインド(LASI)など他国のパネルデータ分析との国際比較をさらに推進することで、人々の安定的な生活・くらしを基準に人口高齢化先進国である日本の社会保障政策の在り方をさらに検証を進める。
第二の研究では、行政と学際的な研究者グループとの有機的な連携をさらに強化することで、岩沼市、福島県双葉町、大船渡市、フィリピン・ラグナ州・オルモック市、ネパール・カトマンズにおける復興研究をさらに進める。
第三の研究では、バングラデシュやフィリピン、インド、中国、韓国、ラオスなどいくつかの途上国や韓国・日本など中進国・先進国における若年層等を対象としたリスクと貧困に関するフィールド調査・フィールド実験データの解析を進め、人口ボーナス・人口オーナスの渦中にある若年層が直面するリスクと暮らしの関係についての新たなエビデンスをさらに蓄積する。さらには個々の研究プロジェクトの成果を発表することで、学術的な成果にとどまらない、開発政策へのインパクトも発現出来るよう広く発表の機会を探る予定である。

備考

Yasuyuki Sawada 澤田康幸
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/sawada/sawada.j/sawada01.j.html

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Stanford University/Harvard University/Northeastern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University/Harvard University/Northeastern University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] University of Philippines at Los Banos/International Rice Research Institute(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of Philippines at Los Banos/International Rice Research Institute
  • [国際共同研究] Korea University/Seoul National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea University/Seoul National University
  • [国際共同研究] Bangladesh Institute of Devel. Studies/BRAC Research and Evaluation Division(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Bangladesh Institute of Devel. Studies/BRAC Research and Evaluation Division
  • [国際共同研究] Centre of Economic and Social Research(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Centre of Economic and Social Research
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      5
  • [雑誌論文] Natural Disaster, Poverty, and Development: An Introduction2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada Yasuyuki、Takasaki Yoshito
    • 雑誌名

      World Development

      巻: 94 ページ: 2~15

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2016.12.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Production, Friction, and Risk Sharing against Disasters: Evidence from a Developing Country2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada Yasuyuki、Nakata Hiroyuki、Kotera Tomoaki
    • 雑誌名

      World Development

      巻: 94 ページ: 27~37

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2016.12.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disasters, Household Decisions, and Insurance Mechanisms: A Review of Evidence and a Case Study from a Developing Country in Asia.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Sawada
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review 12

      巻: 12 ページ: 18-40

    • DOI

      10.1111/aepr.12154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do Natural Disasters Affect the Poor Disproportionately? Price Changes and Welfare Impact in the Aftermath of Typhoon Milenyo in the Rural Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakai, Jonna P. Estudillo, Nobuhiko Fuwa, Yuki Higuchi, and Yasuyuki Sawada
    • 雑誌名

      World Development

      巻: 94 ページ: 16-26

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2016.12.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The rise and fall of multinational enterprises in Vietnam: survival analysis using census data during 2000-20112017

    • 著者名/発表者名
      Tien Vu Manh, Hiroyuki Yamada and Tsunehiro Otsuki
    • 雑誌名

      Asian Economic Journal

      巻: 31 ページ: 83-109

    • DOI

      10.1111/asej.12114

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Does the heterogeneity of project implementers affect the program participation of beneficiaries?: Evidence from rural Cambodia2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Wakano, Hiroyuki Yamada and Daichi Shimamoto
    • 雑誌名

      Journal of Development Studies

      巻: 53 ページ: 49-67

    • DOI

      10.1080/00220388.2016.1171847

    • 査読あり
  • [学会発表] Shocks and Brave Farmers: Evidence from an agricultural microcredit experiment in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      The 9th ASAE International Conference
    • 発表場所
      Kasetsart Univ. (タイ、バンコク)
    • 年月日
      2017-01-11 – 2017-01-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disaters and International Risk Sharing: Effectiveness of Market and Non-Market Insurance in Asia2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      The 15th International Conference of The East Asian Economic Association (EAEA)
    • 発表場所
      インドネシア、バンドン
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会における実証研究の進化―フィールド実験・疑似実験の事例を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      第20回実験社会科学カンファレンス
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Disaster and Preference: A Unified Theory and Evidence from the Philippines and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      Asian Meeting of the Econometric Society 2016
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-11 – 2016-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] DVD-based Distance-learning Program for University Entrance Exams:RCT Experiments in Rural Bangladesh2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      Korea and the World Economy
    • 発表場所
      Korea Federation of Banks (韓国、ソウル)
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Economic Environment as Part of Our Ecology:Its Role in Who We Are, How We Think, and What We Do2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      第23回IACCP 2016
    • 発表場所
      WINC AICHI (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] DVD-based Distance-learning Program for University Entrance Exams: RCT Experiments in Rural Bangladesh2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      International Coference on Huma Capital and Economic Development
    • 発表場所
      ソウル国立大学(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Disasters and International Risk Sharing : Effectiveness of Market and Non-Market Insurance in Asia2016

    • 著者名/発表者名
      澤田康幸
    • 学会等名
      Global Economic Issues and Regional Policy Responses
    • 発表場所
      高麗大学(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 2016 Mini-Conference on Disasters and Recovery2016

    • 発表場所
      東京大学小島ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-19

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi