• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

スピンホールナノエレクトロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 26220604
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安藤 和也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30579610)

研究分担者 牧 英之  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (10339715)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワードスピントロニクス
研究実績の概要

本研究は、物質中の相対論的効果によって現れるスピン流と電流の相互変換現象「スピンホール効果」を基軸とする電子物理・技術の開拓により、新時代の電子技術の物理基盤創出を目指すものである。この目的達成のため、研究期間最終年度となる本年度は、金属酸化物を用いたスピン流変換の系統的測定を戦略的に遂行した。この結果、強磁性金属/金属酸化物ヘテロ界面におけるスピン軌道トルクは、ベリー曲率に起因する内因性メカニズムによるものであることを明らかにした。また、スピン流変換に対する金属の酸化効果には強い物質依存性があり、本現象の発現には、強磁性金属と金属酸化物の直接接合が必須であることを見出した。さらに、有機分子形成によるスピン流変換の制御に関しても、Pt表面への分子形成による表面スピン軌道トルクの増大を観測し、これを定量的に説明する模型を構築した。これまでスピン軌道トルク生成の起源はバルクスピンホール効果あるいは界面ラシュバ効果によって理解されてきたが、本結果によって初めて表面ラシュバ効果が生み出すスピン流変換現象の重要性が明らかとなった。これにより、分子形成によるスピントロニクスデバイスの制御が初めて可能となった。また、スピン流変換を用いたスピントロニクス現象の開拓に関しても、マグノンとフォノンの結合モードによるスピン流生成現象を初めて観測することに成功した。以上のように、本年度の研究により、金属酸化と分子形成によるスピン流変換の増大原理が明らかとなるとともに、スピン流変換を用いた新現象観測を実現した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation and Perpendicular Magnetic Coupling of A1 and L10 CoPt in CoPt/TiN Films on Glass Substrate2019

    • 著者名/発表者名
      An Hongyu、Ando Kazuya、Nakamura Yoshio、Shi Ji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 55 ページ: 2100204_1-4

    • DOI

      10.1109/TMAG.2018.2864211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin absorption at a ferromagnetic-metal/platinum-oxide interface2019

    • 著者名/発表者名
      Asami Akio、An Hongyu、Musha Akira、Gao Tenghua、Kuroda Makoto、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 024432_1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.024432

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin Pumping Driven by Magnon Polarons2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hiroki、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 237202_1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.121.237202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of two-magnon scattering induced by a randomly distributed antiferromagnetic exchange field2018

    • 著者名/発表者名
      Sakimura Hiroto、Asami Akio、Harumoto Takashi、Nakamura Yoshio、Shi Ji、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 144406_1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.144406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant spin-torque generation by heavily oxidized Pt2018

    • 著者名/発表者名
      An Hongyu、Kanno Yusuke、Asami Akio、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 014401_1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.014401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic Spin-Orbit Torque Arising from the Berry Curvature in a Metallic-Magnet/Cu-Oxide Interface2018

    • 著者名/発表者名
      Gao Tenghua、Qaiumzadeh Alireza、An Hongyu、Musha Akira、Kageyama Yuito、Shi Ji、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 017202_1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.121.017202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulation of Spin-Torque Generation Using Ultrathin Au2018

    • 著者名/発表者名
      An Hongyu、Haku Satoshi、Kanno Yusuke、Nakayama Hiroyasu、Maki Hideyuki、Shi Ji、Ando Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 9 ページ: 064016_1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevApplied.9.064016

    • 査読あり
  • [学会発表] Two-magnon scattering enhanced by Randomly distributed Antiferromagnetic Exchange field2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Sakimura, Akio Asami, Takashi Harumoto, Yoshio Nakamura, Ji Shi, and Kazuya Ando
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin Pumping driven by magnon-phonon coupled mode2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hayashi and Kazuya Ando
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin Hall effect in AuCu alloys2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Musha and Kazuya Ando
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-orbit torque generated by Pd oxides2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Haku, Hongyu An, Akira Musha and Kazuya Ando
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属酸化物スピンオービトロニクスの展開2019

    • 著者名/発表者名
      安藤和也
    • 学会等名
      第38回光機能磁性デバイス・材料専門研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-orbit torques in metal-oxide heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Ando
    • 学会等名
      16th RIEC International Workshop on Spintronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強磁性/反強磁性二層膜系における2マグノン散乱の強度制御2018

    • 著者名/発表者名
      崎村広人, 浅見朗央, 史蹟, 安藤和也
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 金銅合金における外因性スピンホール効果2018

    • 著者名/発表者名
      武者輝, 安藤和也
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] フォノンと結合したマグノンによるスピンポンピング2018

    • 著者名/発表者名
      林宏樹, 安藤和也
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Spin relaxation at ferromagnetic metal/metal oxide interface2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Asami and Kazuya Ando
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism
    • 国際学会
  • [学会発表] Electron-phonon and magnetic impurity scatterings in copper oxides2018

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tazaki, Yuito Kageyama, and Kazuya Ando
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属酸化物を用いたスピンオービトロニクス2018

    • 著者名/発表者名
      安藤和也
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-orbitronics in metal-based systems2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Ando
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Quantum Spintronics

    • URL

      https://www.ando.appi.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi