研究課題/領域番号 |
26220706
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
飯嶋 徹 名古屋大学, 現象解析研究センター, 教授 (80270396)
|
研究分担者 |
早坂 圭司 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40377966)
居波 賢二 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (50372529)
|
研究協力者 |
林井 久樹
相原 博昭
松岡 広大
鈴木 一仁
加藤 悠司
前田 陽祐
佐藤 優太郎
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
キーワード | B中間子 / タウレプトン / Bファクトリー / 新物理探索 / 粒子識別 / グリッド計算 |
研究成果の概要 |
B中間子のタウオニック崩壊(B→D(*)τν)や、レプトンフレーバーを破るタウ崩壊(τ→μγやτ→μμμなど)に関する物理研究を発展させ、SuperKEKB/Belle II実験における新物理探索を進めた。そのために独自の新型粒子識別装置TOPカウンターを完成し性能を確認した。また、名古屋大学の計算機環境を増強し、高効率かつ安定にシミュレーションデータを生成、Belle II実験での解析準備を進めた。加速器実験計画の遅れはあったが、Belle 実験の既存全データを用いたB 中間子タウオニック崩壊の解析を大幅に改良し、標準理論から2.6σ(世界平均では3.8σ)となる新物理の兆候を得た。
|
自由記述の分野 |
素粒子物理学(実験)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
B中間子タウオニック崩壊で見つかった3.8σの標準理論からのずれは、現在の素粒子反応データの中で最大のずれを示すもので、世界中の研究者の注目を集めており、今後のBelle II実験での検証が待たれている。これについては、今後の研究課題で乖離の有無を確定する。また、新しい検出器原理に基づくTOPカウンターは、今後の素粒子・原子核実験における粒子識別装置の主流となる重要な実験技術である。名古屋大学の計算機環境の増強により、大学が拠点となって国際共同実験による物理成果をいち早く発信する体制構築に繋がった。
|