研究課題/領域番号 |
26220803
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
丸岡 啓二 京都大学, 薬学研究科, 研究員(特任教授) (20135304)
|
研究分担者 |
加納 太一 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40372560)
橋本 卓也 京都大学, 理学研究科, 助教 (20437198)
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
キーワード | 高性能有機触媒 / 精密有機合成 / 塩基触媒 / 酸触媒 / 酸塩基複合触媒 / ラジカル触媒 / 環境調和型 / 不斉変換反応 |
研究成果の概要 |
本研究では有機分子触媒の性能に応じて、有機塩基触媒、有機酸触媒、有機酸塩基複合触媒、有機ラジカル触媒という四つの研究項目に分けて、次世代型有機分子触媒の合理的な設計と創製を目指すとともに、これらの過程で見出された次世代型有機分子触媒を駆使して、数多くの実践的な環境調和型精密有機合成反応、とくに発展が著しく遅れていた有機ラジカル触媒の創製と新規有機ラジカル反応の開拓に焦点を当てた。取り扱う研究範囲が広いこと、現在、世界中で急速に発展しつつある分野のため、研究のスピードがきわめて重要であることを勘案して、本研究の研究体制を幾つかのグループに分けた。これにより、多くの成果を生み出すことができた。
|
自由記述の分野 |
化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
有機分子触媒は、従来の生体触媒や金属触媒に加え、第三の触媒として、その化学安定性・環境調和性ゆえに近年、注目を集めている。この分野において、次世代型有機分子触媒を創製できれば、従来の生体触媒や金属触媒では及びもつかないような反応性や選択性の獲得が可能になるであろう。とくに、これまで著しく発展の遅れていた有機ラジカル化学の分野を大幅に発展させる意義は大きい。各種の新規な次世代型有機分子触媒の誕生によって、従来、合成が難しいと考えられていた新規有機化合物の創製へとつながり、学術のみならず、産学界における関連研究の諸分野の発展に大きな波及効果をもたらすと考えられる。
|