研究課題
本年度に実施したナノペーパー内部構造と電気抵抗変化型センサデバイスの課題に関して、以下にそれぞれの研究成果の概要を記す。〇ナノペーパー内部構造を制御したセルロースナノペーパー材料開発:乾燥中のナノファイバー懸濁液のナノファイバー配列挙動を可視化することで、ナノファイバー懸濁液は表面からレイヤー構造を形成することが明らかとなった(論文発表済み)。これらのセルロースナノペーパーの内部構造制御に関する知見を活用し、光学特性評価や積層キャパシタの開発も行った。これら成果は既に国内外の学会で発表しており、次年度以降の論文発表に向けて論文準備中である。〇電気抵抗変化現象を利用したセルロースナノペーパー・酸化物ナノワイヤ複合センサデバイス:昨年度までの研究において、ナノセルロースを用いた電気抵抗変化型センサデバイスのメカニズムは概ね明らかになっていた。今年度は、各種ガス分子の高感度検出ならびに、低環境負荷センサデバイスの開発を行った。その結果、金属電極の種類に関わらず高感度な電気抵抗変化現象が確認でき、その現象は繰り返し応答性に優れることも確認した。そして、電気抵抗変化現象を利用したこのペーパーデバイスは、優れた堅牢性とディスポーサブル性も両立している(論文発表済み)。このように、今年度も各研究計画において予想以上の進捗が得られた。一方で、得られた研究成果の幾つかは、論文原稿準備中に留まっているため、すべての研究成果を至急速やかに論文発表する必要がある。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 3件、 招待講演 14件) 図書 (5件) 備考 (1件)
ACS Macro Letters
巻: - ページ: 250~254
10.1021/acsmacrolett.9b00024
ACS Applied Materials & Interfaces
巻: 11 ページ: 15044-15050
DOI: 10.1021/acsami.9b01287
2D Materials
巻: 5 ページ: 035013~035013
10.1088/2053-1583/aabc19
Colloids and Interfaces
巻: 2 ページ: 71~71
10.3390/colloids2040071
http://www.nogimasaya.com/