研究課題/領域番号 |
26221004
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高橋 智 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50271896)
|
研究分担者 |
水野 聖哉 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10633141)
一條 裕之 富山大学, 大学院医学薬学研究部 環境・生命システム学域 生命システム医学系, 教授 (40272190)
依馬 正次 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター 幹細胞・ヒト疾患モデル研究分野, 教授 (60359578)
三輪 佳宏 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70263845)
杉山 文博 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90226481)
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
キーワード | 応用動物 / バイオテクノロジー / 動物 / 遺伝子 / 応用科学 / 蛍光タンパク質 |
研究実績の概要 |
2-1. iRFPにより特定の細胞を追跡できるマウスの開発:iRFPをこれまで開発されている様々なCre-driverマウスにより特定の細胞集団のみで発現させ、発現細胞を追跡できるマウスを開発した。Rosa26遺伝子領域にCAG promoter-loxP-HaloTag-loxP-iRFP遺伝子を挿入し、Creにより特定の細胞のみでiRFPを発現できるマウスを開発した。実際にIns1-Creにより膵臓のβ細胞特異的にiRFPを発現することを確認した。 2-2. 血管新生をモニターできるマウスの開発:Flk1およびFlt1遺伝子にiRFPを挿入したマウスを開発し、時期特異的にin vivoにおいて血管新生をモニターできるマウスを開発した。実際には蛍光と発光を観察できるNano-lantanを挿入し、血管を蛍光と発光で観察できるマウスを開発した。実際に血管内皮が発光していることを確認した。 2-3. 組織の線維化をモニターできるマウスの開発:組織障害後の線維化時に産生が亢進する1型コラーゲンの転写を時期特異的にin vivoでモニターできるマウスの開発を試みた。線維化をモニターするために、コラーゲン遺伝子の発現制御領域を複数単離し、その下流にiRFPを挿入したトランスジーンを作製した。来年度、マウスの作製を行う予定である。 2-4. 神経活動の履歴(痛み刺激)をモニターできるマウスの開発:これまで開発してきた神経活動の履歴をデグラトンiRFPを用いて時期特異的にモニターできるマウスの開発を試みた。昨年度開発したデグラトンiRFPを神経活動により活性化されるZif268 promoterの下流に導入し、トランスジーンの作製を行った。また実際に、末梢の神経でiRFPの発現が確認できるかをCAG promoter-loxP-HaloTag-loxP-iRFPマウスを用いて検討した。CAG promoter-loxP-HaloTag-loxP-iRFPマウスで末梢神経でのiRFPの発現が確認できる場合は、作製したトランスジーンを用いて、来年度マウスの作製を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究申請書に記載した基盤技術の開発はほぼ終了し、論文化を進めている。それらの基盤技術を用いて、疾患の進行をモニターできる動物の開発を行っており、それらも順調に進行している。本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績で記述した応用研究の2-1から2-4の項目について引き続き開発を実施する。2-1. iRFPにより特定の細胞を追跡できるマウスの開発については、マウスが樹立できたが、iRFPの発現強度が少し弱いため、更なる改良を加える予定である。また、線維化のモニターマウスは、デグラトンiRFPにより、時期特異的な蛍光が観察できるかがポイントとなるので、時期特異性について十分検討する予定である。
|