研究課題/領域番号 |
26221004
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高橋 智 筑波大学, 医学医療系, 教授 (50271896)
|
研究分担者 |
水野 聖哉 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10633141)
一條 裕之 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40272190)
依馬 正次 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
三輪 佳宏 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70263845)
杉山 文博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90226481)
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
キーワード | in vivoイメージング / 近赤外 / 遺伝子改変マウス / 工学的窓 |
研究実績の概要 |
組織の線維化をモニターできるマウスの開発 組織の傷害は循環障害、炎症など様々原因によって誘導されるが、最終的には線維化を引き起こし、線維化の程度が組織の機能障害と密接な関係にあることが知られている。組織の線維化の程度を解析することにより、組織の機能障害が明らかにできるため、通常は組織標本を作製して線維化の程度を解析しているが、線維化をin vivoでモニターできる方法が開発できれば、組織障害や機能障害の経時的なモニタリングや、薬剤による治療効果の判定に大変有用であることが予想される。そこで、組織障害時に産生が亢進する5型コラーゲンの転写および線維そのものをin vivoでモニターできるマウスを開発する。具体的には5型コラーゲン遺伝子にGFP、iRFPもしくはHalo-Tag遺伝子を挿入し、5型コラーゲンの転写および線維そのものをiRFPでモニターできるマウスを開発した。また、デグラトンiRFPを導入することにより、特定の時期のみのiRFPを観察できるマウスを開発することを目的とした。その結果、5型コラーゲン遺伝子にGFPを挿入した遺伝子を有する細胞およびマウスを作製することができた。細胞では、特定の培養条件で、5型コラーゲン線維が細胞内で合成され、分泌される状況をリアルタイムで観察することができた。また、これらの細胞をマウスの皮下に移植したところ、膠原線維が形成された。 CRISPR/Casを用いたゲノム編集により、5型コラーゲン遺伝子にGFPまたはHalo-Tagを挿入したマウスを作製した。デグラトンiRFPで5型コラーゲンがモニターできるかを培養細胞で検討したところ、デグラトンiRFPは観察感王であるものの輝度が低下することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|