• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

抑制と抗抑制によるエピゲノム動態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26221105
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

角谷 徹仁  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (20332174)

研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティクス / DNAメチル化 / シロイヌナズナ / クロマチン
研究実績の概要

「ヘテロクロマチン制御様式と発生への影響の理解」
クロマチンリモデリング因子DDM1の変異下では、ヘテロクロマチンにおいてDNAメチル化が低下する、一方、少数の配列で逆にDNAメチル化が上昇し、これがいくつかの発生異常を誘発することを報告している(EMBO J 2007, Plant J 2012)。ゲノムワイドのDNAメチル化解析を行い、このようなDNAメチル化の誘発される配列を数百同定した。これらの配列は、DNA脱メチル化酵素遺伝子IBM1の標的とは異なるが、下流にヘテロクロマチン配列を持つ傾向があった。興味深いことに、野生型の背景でもddm1変異由来の染色体を持つ個体では、DNAメチル化の上昇がトランスに誘発され、ゲノムワイドでヘテロクロマチン量を補正する負のフィードバップ機構の存在が示唆された(PLOS Genetics, in press)。

「新奇DNA脱メチル化の分子機構理解」
DNA脱メチル化効果を持つタンパク質VANCは、末端の逆位反復配列の崩れたDNAからトランスポゾンの解析を進める中で見いだした新奇因子である(Fu et al 2013 EMBO J)。VANCを発現させると、一群のトランスポゾンで全長にわたる脱メチル化が誘発される。標的トランスポゾンに対してVANCは大きな効果を持つが、興味深いことに、この効果は特異的で、配列の類似した一群のトランスポゾンのみで観察される。一方、VANCと構造の似た因子は末端逆位配列の崩れたトランスポゾンに広く分布する。そこで、VANCでは影響を受けないトランスポゾンの持つ類似因子4種類をシロイヌナズナで発現させた。その結果、そのうちの1つで特異的転写脱抑制が観察された。これらの形質転換系統すべてでゲノムワイドのDNAメチル化解析とRNA解析を準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

抗抑制因子VANCの解析においては、その機能を生体内で調べるための形質転換体の準備を進めている。また、ヒストン脱メチル化酵素IBM1およびその抑圧変異体のRNA解析により、その発生異常を仲介する候補遺伝子を見いだしている。このように本課題は当初の計画どおり進んでいる。さらに、クロマチンリモデリング因子DDM1/LSH変異体のDNAメチル化解析によりゲノムワイドでヘテロクロマチン量を制御する機構の存在を見いだしたことは、期待以上の成果だった(Ito et al PLOS Genetics, in press)。今後はこの新奇現象の理解に向けた研究の進展も期待できる。

今後の研究の推進方策

当初予定していた計画を進める。また、当初予想していなかった、ヘテロクロマチン形成と個体発生をつなぐ新奇経路に関与する遺伝子を見いだしているので、その解析を進める。本課題の助成により、平成27年度からは本課題に参画する博士研究員と実験補助員を新たに補充することができたので、さらに強力に研究を推進できる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide negative feedback drives transgenerational DNA methylation dynamics in Arabidopsis2015

    • 著者名/発表者名
      T Ito, Y Tarutani, TK To, M Kassam, E Duvernois-Berthet, S Cortijo, K Takashima, H Saze, A Toyoda, A Fujiyama, V Colot, T Kakutani
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Epigenetic silencing and anti-silencing of TEs in Arabidopsis2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Kakutani
    • 学会等名
      第38回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      札幌(シャトレーゼガトーキングダム札幌)
    • 年月日
      2014-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物ゲノム進化と発生制御のエピジェネティック機構の研究2014

    • 著者名/発表者名
      角谷徹仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第86回大会木原賞受賞講演
    • 発表場所
      長浜 (長浜バイオ大学)
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] シロイヌナズナのヒストンH3K9脱メチル化酵素IBM1(inrease in Bonsai Methylation1)と転写機構の相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      保坂碧、稲垣宗一、佐瀬英俊、角谷徹仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第86回大会
    • 発表場所
      長浜市 (長浜バイオ大学)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] シロイヌナズナのddm1 (decrease in DNA methylation1) 変異は自殖の過程において双方向のDNAメチル化変化を引き起こす2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤佑、樽谷芳明、佐瀬英俊、角谷徹仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第86回大会
    • 発表場所
      長浜 (長浜バイオ大学)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] DNAメチル化とトランスポゾン動態2014

    • 著者名/発表者名
      角谷徹仁
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会シンポジウム「細胞遺伝学の伝統と新たな地平」
    • 発表場所
      川崎 (明治大学生田キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] クロマチン長期記憶2014

    • 著者名/発表者名
      角谷徹仁
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会シンポジウム「環境刺激に応答した植物の情報伝達と成長制御」
    • 発表場所
      川崎市 (明治大学生田キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] Epigenetic silencing and anti-silencing of TEs in Arabidopsis2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Kakutani
    • 学会等名
      日本進化学会第16回大会
    • 発表場所
      高槻市 (高槻現代劇場)
    • 年月日
      2014-08-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/labs/AgrGen/home-j.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi