• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

天然化合物の革新的標的分子同定法の確立とケミカルエピジェネティクス

研究課題

研究課題/領域番号 26221204
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

吉田 稔  国立研究開発法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 主任研究員 (80191617)

研究分担者 新家 一男  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (20251481)
中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワード天然生理活性物質 / 標的分子 / エピジェネティクス / 合成致死遺伝子 / 分子間相互作用
研究実績の概要

本研究は新しい化合物-標的相互作用検出技術を開発し、それを用いて未解明の天然物の標的分子と作用機構を明らかにすることを目的とする。(1)酵母遺伝子破壊株を用いた迅速解析系により約10,000化合物から標的経路を推定することができた1374化合物のうち、代表的ないくつかのものについて検証を行い、網羅的スクリーニングの結果の妥当性を証明した。(2)バーコードつきプール型shRNAライブラリーによる増殖定量系のための条件検討が完了したので、興味深い作用機構が推定されたAurilide BについてshRNAスクリーニングを実施した。その結果、ナトリウム/カリウムポンプを構成し、生体内のイオン恒常性に関わるATPA1遺伝子の発現抑制により、Aurilide Bの感受性が著しく高まることが判明した。また、ATPA1の阻害剤として知られるウアバインと相乗的な細胞死が誘導されることがわかった。(3)SIRT2は脱アセチル化酵素活性だけでなく、脱長鎖アシル化酵素活性を持つことがわかった。SIRT2阻害剤は、アシル基のためのポケットに入ることで脱アセチル化を阻害したが、脱長鎖アシル化を阻害しないことがわかった。その機序は、長鎖アシル化基質が阻害剤をポケットから追い出すという驚くべきものであった。(4)JBIR-140の持つチオアミド構造は、アミド結合の酸素が硫黄に変換された特殊な構造であるが、生産菌の生産量は低く作用機序不明である。そこで標的分子同定のため、生合成遺伝子を用いた異種発現生産による安定供給システムを構築した。JBIR-140生産菌は同時に類縁体を生産しており、培養毎にその生産比率が変わる問題があったが、今回の検討により、JBIR-140のみを安定に取得することが可能になった。また、海綿由来アルカロイドであるアジェラディンAの類縁体合成を行い、その神経分化誘導活性を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新技術の開発の部分については、当初の計画で生じた問題を解決しなければならない課題もあったが、いずれも現在は問題を解決し、順調に進展していると考えている。一方、新規阻害剤の開発からエピジェネティクス関連因子の機能を解析するケミカルエピジェネティクスの課題においては、X線結晶構造解析を中心とした研究から当初の想定を超える驚くべき発見があり、今後予想以上の成果が期待されると考えている。すなわち、本研究によってNAD+依存的なヒストン脱アセチル化酵素の一つであるSIRT2が脱アセチル化活性だけでなく、脱長鎖アシル化酵素活性を有するという予想外の結果が得られた。SIRTファミリーにはヒトで7つの遺伝子が存在するが、SIRT1~3は相同性が高く、それら3種の酵素はクラスIとして分類されている。一方、進化上離れた別のクラスの酵素であるSIRT5やSIRT6には、最近様々な脱アシル化酵素活性が報告された。しかし、SIRT2はそれらとは異なり、X線結晶構造解析で明らかなアシル側鎖と相互作用する様なポケット構造が見られなかったことから、脱アシル化酵素活性が存在するのは考えにくいと思われた。しかし、本研究では、SIRT2が脱アセチル化だけでなく、構造の再編成を伴って脱長鎖アシル化を触媒する新規の酵素活性を有することが判明した。さらに発見したSIRT2の阻害剤は、脱アセチル化酵素活性を阻害するものの、SIRT2の脱長鎖アシル化酵素活性は、全く阻害できなかった。そのメカニズムは、構造解析から基質による阻害剤のキックアウトであることがわかった。すなわち、長鎖アシル化基質が近づくと阻害剤が排除され、脱アシル化酵素活性が発揮できるという新しいメカニズムを明らかにした。これらの結果は、当初の想定を超えた発見であり、ケミカルバイオロジーの特徴を生かした独創的研究に発展する可能性があると考えている。

今後の研究の推進方策

天然物は生理活性の宝庫であるが、これまで作用機構が分子レベルで解明された例はごくわずかであり、巨大な研究資源の鉱脈がまだ眠ったままになっていると言っても過言ではない。その原因として、化合物の標的分子を同定し、作用機構を解明する研究には確立した方法論がなく、多くの場合標的の同定はきわめて困難であることが考えられる。我々は遺伝学的相互作用と物理的相互作用の組合せが必須であると考えている。本研究では、すでに網羅的な遺伝学的相互作用解析法として、分裂酵母遺伝子破壊株ライブラリー、出芽酵母遺伝子破壊ライブラリー、動物細胞用Pooled shRNAライブラリーを用いたバーコードシークエンスによる増殖定量系を確立した。そこで今後はユニークな作用を示す化合物を選抜し、作用機構解析を実施し、系の有効性を検証するとともに改良点を見いだす必要がある。一方、2つの活性を持つことが判明したSIRT2について、長鎖アシル化基質が脱アセチル化阻害剤をポケットからキックアウトすることによって阻害剤耐性の脱長鎖アシル化反応をもたらすことが判明した。この予想外の発見は、SIRT2の二重特異性が阻害剤存在下で変化することを示す。もし、細胞内に疎水ポケットを形成できる内在性SIRT2阻害剤が存在すれば、SIRT2は脱長鎖アシル化酵素としてのみ機能することになる。そこで生体脂質成分のライブラリーを構築し、内在性阻害剤のスクリーニングを行ったところ、いくつかのアシルアミド化合物にサブマイクロモルレベルの強力な阻害活性があることを見いだした。今後その生理機能を解析する予定である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 3件、 査読あり 25件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件)

  • [国際共同研究] University of Minnesota(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Minnesota
  • [国際共同研究] University of Toronto(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [雑誌論文] Novel arginine-containing peptides MBJ-0173 and MBJ-0174 from Mortierella alpina f28740.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawahara T, Itoh M, Kozone I, Izumikawa M, Sakata N, Tsuchida T, Shin-ya K.
    • 雑誌名

      J. Antibiot.

      巻: 70 ページ: 226-229

    • DOI

      10.1038/ja.2016.116.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The copper transport-associated protein Ctr4 can form prion-like epigenetic determinants in Schizosaccharomyces pombe.2017

    • 著者名/発表者名
      Sideri T, Yashiroda Y, Ellis DA, Rodriguez-Lopez M, Yoshida M, Tuite MF, Bahler J.
    • 雑誌名

      Microb. Cell

      巻: 4 ページ: 16-28

    • DOI

      10.15698/mic2017.01.552.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The histone deacetylase inhibitor suberoylanilide hydroxamic acid alleviates salinity stress in Cassava.2017

    • 著者名/発表者名
      Patanun O, Ueda M, Itouga M, Kato Y, Utsumi Y, Matsui A, Tanaka M, Utsumi C, Sakakibara H, Yoshida M, Narangajavana J, Seki M.
    • 雑誌名

      Front. Plant Sci.

      巻: 7 ページ: 2039

    • DOI

      10.3389/fpls.2016.02039.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of fungal denitrification inhibitors by targeting copper nitrite reductase from Fusarium oxysporum.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka M, Kumar A, Muddassar M, Matsuyama A, Yoshida M, Zhang KY.
    • 雑誌名

      J. Chem. Inf. Model.

      巻: 57 ページ: 203-213

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.6b00649.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of cytopathic factors through genome-wide analysis of the Zika viral proteins in fission yeast.2017

    • 著者名/発表者名
      Li G, Poulsen M, Fenyvuesvolgyi C, Yashiroda Y, Yoshida M, Simard JM, Gallo RC, Zhao RY.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 114 ページ: E376-E385

    • DOI

      10.1073/pnas.1619735114.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein acetylation involved in streptomycin biosynthesis in Streptomyces griseus.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki Y, Akanuma G, Yoshida M, Horinouchi S, Kosono S, Ohnishi Y.
    • 雑誌名

      J. Proteomics

      巻: 155 ページ: 63-72

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2016.12.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel stand-alone RAM domain protein-mediated catalytic control of anthranilate phosphoribosyltransferase in tryptophan biosynthesis in Thermus thermophilus.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubota T, Matsushita H, Tomita T, Kosono S, Yoshida M, Kuzuyama T, Nishiyama M.
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 21 ページ: 73-83

    • DOI

      10.1007/s00792-016-0884-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global analysis of pre-mRNA subcellular localization following splicing inhibition by spliceostatin A.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto R, Kaida D, Furuno M, Burroughs AM, Noma S, Suzuki H, Kawamura Y, Hayashizaki Y, Mayeda A, Yoshida M.
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 23 ページ: 47-57

    • DOI

      10.1261/rna.058065.116.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The exploitation of FRET probes to track bromodomain/histone interactions in cells for bromodomain inhibitors.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Yoshida M.
    • 雑誌名

      Drug Discov. Today Technol.

      巻: 19 ページ: 51-56

    • DOI

      10.1016/j.ddtec.2016.06.001.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of a selective SIRT2 inhibitor and its anti-breast cancer activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Shah AA, Ito A, Nakata A, Yoshida M.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 39 ページ: 1739-1742

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Curacin E from the Brittle Star Ophiocoma scolopendrina.2016

    • 著者名/発表者名
      Ueoka R, Hitora Y, Ito A, Yoshida M, Okada S, Takada K, Matsunaga S.
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod

      巻: 79 ページ: 2754-2757

    • DOI

      10.1038/ja.2016.23.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sterol-dependent membrane association of the marine sponge-derived bicyclic peptide Theonellamide A as examined by 1H NMR.2016

    • 著者名/発表者名
      Cornelio K, Espiritu RA, Todokoro Y, Hanashima S, Kinoshita M, Matsumori N, Murata M, Nishimura S, Kakeya H, Yoshida M, Matsunaga S.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 24 ページ: 5235-5242

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2016.08.043.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yakushinamides, polyoxygenated fatty acid amides that inhibit HDACs and SIRTs, from the marine sponge Theonella swinhoei.2016

    • 著者名/発表者名
      Takada K, Imae Y, Ise Y, Ohtsuka S, Ito A, Okada S, Yoshida M, Matsunaga S.
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 79 ページ: 2384-2390

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.6b00588.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steric structure-activity relationship of cyproheptadine derivatives as inhibitors of histone methyltransferase Set7/9.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara T, Ohira K, Urushibara K, Ito A, Yoshida M, Kanai M, Tanatani A, Kagechika H, Hirano T.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 24 ページ: 4318-4323

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2016.07.024.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel FK228 analogues as potential isoform selective HDAC inhibitors.2016

    • 著者名/発表者名
      Narita K, Matsuhara K, Itoh J, Akiyama Y, Dan S, Yamori T, Ito A, Yoshida M, Katoh T.
    • 雑誌名

      Eur. J. Med. Chem.

      巻: 121 ページ: 592-609

    • DOI

      10.1016/j.ejmech.2016.05.031.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of cyproheptadine as an inhibitor of SET domain containing lysine methyltransferase 7/9 (Set7/9) that regulates estrogen-dependent transcription.2016

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Ito A, Niwa H, Okamura M, Fujiwara T, Hirano T, Handa N, Umehara T, Sonoda T, Ogawa K, Tariq M, Nishino N, Dan S, Kagechika H, Yamori T, Yokoyama S, Yoshida M.
    • 雑誌名

      J. Med. Chem.

      巻: 59 ページ: 3650-3660

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b01732.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Marine sponge cyclic peptide theonellamide A disrupts lipid bilayer integrity without forming distinct membrane pores.2016

    • 著者名/発表者名
      Espiritu RA, Cornelio K, Kinoshita M, Matsumori N, Murata M, Nishimura S, Kakeya H, Yoshida M, Matsunaga S.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta

      巻: 1858 ページ: 1373-1379

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2016.03.019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ROS stimulate mitochondrial allele segregation towards homoplasmy in human cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Ling F, Niu R, Hatakeyama R, Goto Y, Shibata T, Yoshida M.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell

      巻: 27 ページ: 1684-1693

    • DOI

      10.1091/mbc.E15-10-0690.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of protein SUMOylation by natural quinones.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda I, Hirohama M, Ito A, Tariq M, Igarashi Y, Saitoh H. Yoshida M.
    • 雑誌名

      J. Antibiot.

      巻: 69 ページ: 776-779

    • DOI

      10.1038/ja.2016.23.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ky-2, a histone deacetylase inhibitor, enhances high-salinity stress tolerance in Arabidopsis thaliana.2016

    • 著者名/発表者名
      Sako K, Kim JM, Matsui A, Nakamura K, Tanaka M, Kobayashi M, Saito K, Nishino N, Kusano M, Taji T, Yoshida M, Seki M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 57 ページ: 776-783

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv199.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MALAT1 long non-coding RNA in cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto R, Mayeda A, Yoshida M, Nakagawa, S.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1859 ページ: 192-199

    • DOI

      10.1016/j.bbagrm.2015.09.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered acetylation and succinylation profiles in Corynebacterium glutamicum in response to conditions inducing glutamate overproduction.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y, Nagano-Shoji M, Kubo S, Kawamura Y, Yoshida A, Kawasaki H, Nishiyama M, Yoshida M, Kosono S.
    • 雑誌名

      Microbiologyopen

      巻: 5 ページ: 152-173

    • DOI

      10.1002/mbo3.320.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RQN-18690A (18-deoxyherboxidiene) targets SF3b, a spliceosome component, and inhibits angiogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kakeya H, Kaida D, Sekiya H, Nagai K, Yoshida M, Osada H.
    • 雑誌名

      J. Antibiot.

      巻: 69 ページ: 121-123

    • DOI

      10.1038/ja.2015.94.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The SF3B1 inhibitor spliceostatin A (SSA) elicits apoptosis in chronic lymphocytic leukemia cells through downregulation of Mcl-1.2016

    • 著者名/発表者名
      Larrayoz M, Blakemore SJ, Dobson RC, Blunt MD, Rose-Zerilli MJ, Walewska R, Duncombe A, Oscier D, Koide K, Forconi F, Packham G, Yoshida M, Cragg MS, Strefford JC, Steele AJ.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 30 ページ: 351-360

    • DOI

      10.1038/leu.2015.286.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] JBIR-76 and JBIR-77, modified naphthoquinones from Streptomyces sp. RI-77.2016

    • 著者名/発表者名
      Motohashi K, Izumikawa M, Kagaya N, Takagi M, Shin-ya K.
    • 雑誌名

      J. Antibiot.

      巻: 69 ページ: 707-708

    • DOI

      10.1038/ja.2015.135.

    • 査読あり
  • [学会発表] エピゲノム創薬を目指したヒストン修飾のリアルタイムイメージング2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学, 京都
    • 年月日
      2017-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical biology of protein acetylation and fatty acylation2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Yoshida
    • 学会等名
      4th HiHA International Symposium
    • 発表場所
      Hiroshima Univ., Higashi-Hiroshima
    • 年月日
      2017-03-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical biology of SIRT2 and its synthetic and endogenous inhibitors2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Yoshida
    • 学会等名
      4th Max-Planck Freiburg Epigenetics Meeting
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      2016-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Translational control of energy metabolism in response to oxygen」Frontiers in aging research toward healthy longevity2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      健康長寿をめざした老化研究の最前線
    • 発表場所
      丸の内MY PLAZAホール, 東京
    • 年月日
      2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] がんエピゲノム創薬の潮流2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-10-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然物ケミカルバイオロジーによる創薬分子標的研究2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 仙台
    • 年月日
      2016-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] A role of SIRT2 in cellular response to environmental signals2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Yoshida
    • 学会等名
      RICT2016(52nd International conference on medicinal chemistry, Interfacing Chemical Biology and Drug Discovery)
    • 発表場所
      Caen, France
    • 年月日
      2016-07-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケミカルエピゲノミクスを基盤とした創薬2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      第43回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      ウィンクあいち, 名古屋
    • 年月日
      2016-07-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Global analysis of RNA splicing upon SF3b inhibition2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Yoshida
    • 学会等名
      The 21st Annual meeting of the RNA society
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2016-06-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子発現制御に作用する天然活性物質の作用機構研究から見えてきたもの2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部第34回大会
    • 発表場所
      金沢大学宝町キャンパス医学部記念館, 金沢
    • 年月日
      2016-05-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝学的相互作用を用いた化合物標的同定法と創薬スクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 稔
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 仙台
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical biology on metabolism and mitochondrial function2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Yoshida
    • 学会等名
      RIKEN-MAX PLANCK Joint Research Center Symposium
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-04-18
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi