• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

幹細胞制御に着目した毛包の再生・老化ダイナミクスの解明から応用まで

研究課題

研究課題/領域番号 26221303
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西村 栄美  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70396331)

研究分担者 松村 一  東京医科大学, 医学部, 教授 (80256263)
研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワード毛包 / 加齢 / XVII型コラーゲン / 幹細胞 / 老化 / 再生
研究実績の概要

申請者らはほ乳類の毛包が老化する仕組みを研究し、毛包幹細胞を起点とした加齢変化がその要となることを見出している。加齢に伴い毛包幹細胞が自己複製せずに毛包の構築自体に大きな変化をもたらしつつも、毛包間表皮幹細胞を維持することを見出している(論文投稿中)。さらに,毛包幹細胞の維持に必須のヘミデスモソーム構成分子であるXVII型コラーゲン(Col17a1)の発現が加齢に伴う毛包の変化と深い関連を示すことを見出しており,その仕組みについて研究計画を遂行しており,一部は学会発表を行なった。皮膚の老化メカニズムを明らかにするために、野生型マウスにおける皮膚の加齢過程を組織学的に解析した。C57BL/6野生型マウスにおける休止期の毛包の加齢変化を長期観察したところ、汎発性の脱毛パターンを示した。マウスの頭部背側中央から背側中心部にはじまり、散発性に放射状に広がった。加齢に伴う毛包変化について、毛包幹細胞と子孫細胞を可視化できる系を用いて幹細胞運命解析を行った結果、一定の毛包老化ダイナミクスを示して毛包自体が消失することをはじめて見出した。その組織学的解析から,休止期の毛包のステージングに成功した。さらに,毛包幹細胞における初期変化の中でもDNA損傷応答に着目して、幹細胞老化シグニチャーを明らかにすべく、週齢の異なるマウスの毛包幹細胞において、毛包幹細胞に特異的に発現する分子の発現解析を行った。特に、毛包幹細胞と毛包間の表皮幹細胞に発現する鍵分子,および基底膜分子の発現を中心として免疫組織科学的解析に加えて、純化した幹細胞集団における網羅的発現解析を行い,現在、その解析結果をまとめている段階にある。当初の計画以上に興味深い知見が得られつつあり,達成度としては期待以上である。現在、論文を改訂し投稿準備を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

皮膚の老化メカニズムを明らかにするために、野生型マウスにおける皮膚の加齢過程を組織学的に解析した。C57BL/6野生型マウスにおける休止期の毛包の加齢変化を長期観察したところ、汎発性の脱毛パターンを示した。マウスの頭部背側中央から背側中心部にはじまり、散発性に放射状に広がった。加齢に伴う毛包変化について、毛包幹細胞と子孫細胞を可視化できる系を用いて幹細胞運命解析を行った結果、一定の毛包老化ダイナミクスを示して毛包自体が消失することをはじめて見出した。その組織学的解析から,休止期の毛包のステージングに成功した。さらに,毛包幹細胞における初期変化の中でもDNA損傷応答に着目して、幹細胞老化シグニチャーを明らかにすべく、週齢の異なるマウスの毛包幹細胞において、毛包幹細胞に特異的に発現する分子の発現解析を行った。特に、毛包幹細胞と毛包間の表皮幹細胞に発現する鍵分子,および基底膜分子の発現を中心として免疫組織科学的解析に加えて、純化した幹細胞集団における網羅的発現解析を行い,現在、その解析結果をまとめている段階にある。当初の計画以上に興味深い知見が得られつつあり,達成度としては期待以上である。現在、論文を改訂し投稿準備を行なっている。

今後の研究の推進方策

上記の幹細胞における網羅的遺伝子発現解析から有意に加齢と関連した分子やパスウェイが明らかになってきている。これらの分子について,毛包幹細胞特異的な遺伝子欠損マウス、および過剰発現マウスを作製して,その重要性について検討するための準備を進めている。さらに,その分子メカニズムとして幹細胞分裂とどのように関わっているのか,さらに研究をすすめていく。これらのアプローチから抽出される最重要分子やパスウェイを制御できる剤をスクリーニングする系をたちあげ,創傷治療薬や育毛剤などの開発へと役立てて行く。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Melanocyte Stem Cells: a Key for Hair Graying and Melanoma2015

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of Korean Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 色素幹細胞と黒髪再生2015

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚の幹細胞システムと老化のメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第19回分生研シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of Melanocyte Stem Cells and melanocyte-melanoma Precursor Niche Glands2014

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa
    • 発表場所
      金沢東急ホテル(石川)
    • 年月日
      2014-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 毛の再生と老化2014

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第23回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野)
    • 年月日
      2014-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Coupling of the Stress Sensitivity of Melanocyte Stem Cells to their Dormancy during a Hair Cycle2014

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      IPCC 2014
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      2014-07-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮膚幹細胞と毛髪再生:黒髪を再生できるか?2014

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第35回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄)
    • 年月日
      2014-07-02
    • 招待講演
  • [図書] 癌と化学療法2014

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      癌と化学療法社
  • [図書] 実験医学2014

    • 著者名/発表者名
      毛利 泰彰、西村 栄美
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi