• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超多人数の接続率満足度を最大化する災害環境適応型省エネ指向ネバーダイネットワーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26240012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関早稲田大学

研究代表者

白鳥 則郎  早稲田大学, 理工学術院(国際情報通信研究科・センター), 客員上級研究員(研究院客員教授) (60111316)

研究分担者 嶋本 薫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80235639)
菅沼 拓夫  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70292290)
柴田 義孝  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (80129791)
和田 友孝  関西大学, 工学部, 准教授 (20314560)
JIANG Xiaohong  公立はこだて未来大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00345654)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードネットワークアーキテクチャ
研究成果の概要

「大災害」と「温暖化」の2つの課題の解決へ向けて、災害時に不通となった超多人数(100万人以上)の利用者の「接続率満足度」を最大にする「災害環境適応型省エネ指向ネバーダイ・ネットワーク」を提案し、その基盤技術を確立した。具体的には、消費電力を最小限にしつつ、災害時には災害状況を自律的に把握し、多人数が安否確認できるICT技術を研究開発し、プロトタイプによる実験からその有効性を示した。

自由記述の分野

情報学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi