• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

話者を単位とした世界諸英語の自動分類とそれに基づく国際コミュニケーション支援

研究課題

研究課題/領域番号 26240022
研究機関東京大学

研究代表者

峯松 信明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)

研究分担者 牧野 武彦  中央大学, 経済学部, 教授 (00269482)
山内 豊  東京国際大学, 商学部, 教授 (30306245)
齋藤 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (40615150)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード世界諸英語 / 国際コミュニケーション / 発音の地図化 / 発音クラスタリング / 発音の構造的表象 / 外国語教育 / 聞き取り難さ / シャドーイング
研究実績の概要

本研究では一貫して,世界諸英語発音の分類・クラスタリング,すなわち様々な英語発音の地図化が主目的であった。発音の地図化は,ある話者の英語の発音が,他者とどれだけ違うのか,自身の英語が世界中の英語(世界諸英語)の中でどこに位置するのかを可視化することを意味する。しかしながら,研究の遂行に従い,発音の違い(音声学的な表層的違い)ではなく,ある話者はどのような英語を聞き取り易い/難いと感じるのか,聞き取り易さ/難さの違い(認知的な違い)を推定する必要性がより高いことに気付かされた。換言すれば,自身の英語と異なっていても聞き取り易い英語は存在し,発音の違いがコミュニケーションを妨げる場合,妨げない場合がある。認知的な違いに焦点を絞った場合,学習者音声の音響分析では不十分であり,聞き手の聴取活動・態度を分析する必要がある。更に,聞き取り難くなる原因として,訛りのみならず,周辺雑音や,電話などの伝送特性,体格の違いによる声の違いなども考慮する必要がある。これら二点に対して技術的な解答を示すべく,研究期間を1年延長し「聞き手が感じる聞き取り難さ,嫌悪感」をあぶり出す手法として,聞き手にシャドーイングさせ,そのシャドー音声の崩れの様子に着眼する手法を検討した。その結果,学習者音声を分析するよりも,聞き手のシャドーイング音声を分析した方が,聞き手(シャドワー)が感じる「聞き取り難さ」をより高精度に予測できることが示された。また,様々な雑音・歪みに対して頑健な聴取ができるよう,High Variability Phonetic Training (HVPT) に着眼し,これを音声分析合成技術を使って拡張することを提案し,良好な結果を得た。技術的に拡張された HVPT 法の発表に対して優秀発表賞を受賞するなど,高く評価された。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 13件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (9件)

  • [雑誌論文] 音声分析・合成・認識技術を用いた多様な外国語教育支援2018

    • 著者名/発表者名
      峯松信明
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 74 ページ: 525, 530

    • DOI

      10.20697/jasj.74.9_525

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Many-to-many and Completely Parallel-data-free Voice Conversion Based on Eigenspace DNN2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Tetsuya、Minematsu Nobuaki、Saito Daisuke
    • 雑誌名

      IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing

      巻: 27 ページ: 332, 341

    • DOI

      10.1109/TASLP.2018.2878949

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wasserstein GAN and Waveform Loss-Based Acoustic Model Training for Multi-Speaker Text-to-Speech Synthesis Systems Using a WaveNet Vocoder2018

    • 著者名/発表者名
      Zhao Yi、Takaki Shinji、Luong Hieu-Thi、Yamagishi Junichi、Saito Daisuke、Minematsu Nobuaki
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 6 ページ: 60478~60488

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2018.2872060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accent Sandhi Estimation of Tokyo Dialect of Japanese Using Conditional Random Fields2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki SUZUKI, Ryo KUROIWA, Keisuke INNAMI, Shumpei KOBAYASHI, Shinya SHIMIZU, Nobuaki MINEMATSU, Keikichi HIROSE
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D ページ: 655, 661

    • DOI

      10.1587/transinf.2016AWI0004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Online Infrastructure to Aid Teaching and Learning of Japanese Prosody2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki MINEMATSU, Ibuki NAKAMURA, Masayuki SUZUKI, Hiroko HIRANO, Chieko NAKAGAWA, Noriko NAKAMURA, Yukinori TAGAWA, Keikichi HIROSE, Hiroya HASHIMOTO
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D ページ: 662, 669

    • DOI

      10.1587/transinf.2016AWI0007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Inter-learner shadowing with speech technologies enables automatic and objective measurement of comprehensibility of learners' utterances2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Minematsu, Yusuke Inoue, Daisuke Saito, Yutaka Yamauchi and Kumi Kanamura
    • 学会等名
      AAAL
    • 国際学会
  • [学会発表] COMPUTER-AIDED HIGH VARIABILITY PHONETIC TRAINING TO IMPROVE ROBUSTNESS OF LEARNERS’ LISTENING COMPREHENSION2019

    • 著者名/発表者名
      Haoyu Zhang, Yusuke Inoue, Daisuke Saito, Nobuaki Minematsu, Yutaka Yamauchi
    • 学会等名
      ICPhS
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study of Objective Measurement of Comprehensibility through Native Speakers' Shadowing of Learners' Utterances2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Inoue, Suguru Kabashima, Daisuke Saito, Nobuaki Minematsu, Kumi Kanamura, Yutaka Yamauchi
    • 学会等名
      INTERSPEECH
    • 国際学会
  • [学会発表] Natives’ shadowability as objectively measured comprehensibility of non-native speech2018

    • 著者名/発表者名
      N. Minematsu, Y. Inoue, S. Kabashima, D. Saito, Y. Yamauchi, K. Kanamura
    • 学会等名
      ISAPh
    • 国際学会
  • [学会発表] DNN-BASED SCORING OF LANGUAGE LEARNERS’ PROFICIENCY USING LEARNERS’ SHADOWINGS AND NATIVE LISTENERS’ RESPONSIVE SHADOWINGS2018

    • 著者名/発表者名
      Suguru Kabashima, Yuusuke Inoue, Daisuke Saito, Nobuaki Minematsu
    • 学会等名
      Spoken Language Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Scoring of Shadowing Speech based on DNN Posteriors and their DTW2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yue, F. Shiozawa, S. Toyama, Y. Yamauchi, K. Ito, D. Saito, N. Minematsu
    • 学会等名
      INTERSPEECH
    • 国際学会
  • [学会発表] Acoustic-to-articulatory mapping based on mixture of probabilistic canonical correlation analysis2017

    • 著者名/発表者名
      H. Uchida, D. Saito, N. Minematsu
    • 学会等名
      INTERSPEECH
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and Maintenance of Practical and In-service Systems for Recording Shadowing Utterances and Their Assessment2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yue, D. Saito, N. Minematsu, Y. Yamauchi
    • 学会等名
      SLaTE
    • 国際学会
  • [学会発表] New Features and Effectiveness of Suzuki-kun, the First and Only Prosodic Reading Tutor of Tokyo Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      N. Minematsu, D. Saito
    • 学会等名
      SLaTE
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of teacher-selected sentences and machine-suggested sentences in terms of correlation between human ratings and GOP-based machine scores2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamauchi, J. Yue, K. Ito, N. Minematsu
    • 学会等名
      SLaTE
    • 国際学会
  • [学会発表] A recording of bilingual acoustic-articulatory data from a Japanese-Chinese bilingual speaker with a 3D-EMA system2017

    • 著者名/発表者名
      H. Uchida, T. Hashimoto, D. Saito, N. Minematsu,
    • 学会等名
      ISSP
    • 国際学会
  • [学会発表] An automatic evaluation system of L2 oral simultaneous reproduction2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamauchi and N. Minematsu,
    • 学会等名
      ACTFL
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction to OJAD for practical prosody training of Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      N. Minematsu
    • 学会等名
      ACTFL
    • 国際学会
  • [図書] Digital resources for learning Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Motoko Ueyama, Irena Srdanovic
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Bononia University Press
    • ISBN
      978-88-6923-297-8
  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Warsaw, Poland)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Luzern, Switzerland)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Bern, Switzerland)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Gothenberg, Sweden)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Beijing, China)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Tainan, Taiwan)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Taipei, Taiwan)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Taichu, Taiwan)2017

  • [学会・シンポジウム開催] Tutorial Workshop of OJAD (Eugene, USA)2017

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi