研究課題/領域番号 |
26240023
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
延原 章平 京都大学, 情報学研究科, 講師 (00423020)
|
研究分担者 |
川嶋 宏彰 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (40346101)
波部 斉 近畿大学, 理工学部, 准教授 (80346072)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コンピュータビジョン / 3次元形状・運動計測 / 水中環境 / 光線空間 |
研究実績の概要 |
研究目標である(A)光線空間のモデル化と3次元形状計測,(B)半透明物体の検出と姿勢推定,(C)複数半透明物体の広範囲運動計測を実現するにあたり,本年度は下記の研究課題に取り組んだ.
(A)に関して前年度までに基礎的な検討を行った球面レンズと複合鏡を用いた光学系についての詳細な解析と,それを用いた3次元形状計測を実現した.具体的には複合鏡によって生成された仮想視点における被写界深度をシミュレーションによって計算し,それらが互いに交差すること,すなわち隣り合う実視点・仮想視点の双方において被写界深度範囲内に収まるような空間が存在し,かつそれが被写体の3次元形状復元を行う上で十分な大きさを持つことを確認することができた.またこの光学系を実装し,さらにプロジェクタと組み合わせることによって,パターン光を用いた多視点ステレオによる3次元形状復元を行うことが可能であることを実証した.
(B)および(C)に関して学習用のデータ計測を実環境で行い,これまでに検討した手法の検証および評価を行った.具体的には水底から水面を見上げる形で魚群を観測する場合と,水上から水面を通して魚群を観測する場合の2通りについて検討を行った.前者は逆光での計測となるものの水面における屈折の影響を受けない一方で,後者は水面の変形に起因する魚影の変形と,水面における鏡面反射という困難さを備えており,これまでの静的な水槽環境での評価に比べて実世界での応用を想定したシナリオとなっている.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|