• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

意図共有と意味創造を伴うコミュニケーション創発の進化的構成論による研究

研究課題

研究課題/領域番号 26240037
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

橋本 敬  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (90313709)

研究分担者 鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30395131)
森田 純哉  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40397443)
金野 武司  金沢工業大学, 工学部, 講師 (50537058)
奥田 次郎  京都産業大学, 情報理工学部, 教授 (80384725)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード記号コミュニケーション / 意図共有 / denotation / connotation / コーディネーションゲーム / 二者同時脳波計測 / ミラーニューロンシステム / 脳波位相同期
研究実績の概要

記号コミュニケーションシステムの形成プロセスを言語進化実験の二者同時脳波計測により分析してきた.人間の記号コミュニケーションではdenotation(明示的意味)とconnotation(含意,特に意図)という二重の共有が起きる点に着目し,メッセージ付き同調ゲーム課題の行動データに対するベイズ推定モデルを用いて,参加者を意図共有成功群,意味共有成功群,および失敗群に分類した.そして,不偏化加重位相遅延指標(脳波位相同期の指標)とミュー波抑制(ミラーニューロンシステム(MNS)の指標)により意図共有の神経基盤を分析した.
この実験課題はメッセージ送信順で含意が変わることで意図共有する.そこで各群を,現在状態の伝達を意図する送信の先手,両者の到達状態の指示を意図する後手に分け,意図未共有の課題初期と共有済の終期の位相同期を調べた.意図共有成功群は,ガンマ帯の同期が後手の課題初期で,先手の終期でそれぞれ失敗群よりも強く,アルファ・ベータ帯の同期が,後手の初期・終期で失敗群よりも強かった.これは,相手が伝えてきた状態と自分の状態を合わせて到達状態を指示しようとする後手において,作業記憶(アルファ・ベータ帯)と情報統合(ガンマ帯)がより必要であることを反映した脳活動だと解釈できる.
コミュニケーション状況(CG)と非コミュニケーション状況(SG)におけるミュー波抑制を解析した結果,CGだけではなくSGにおいても抑制が起きている群で,意図共有がより成功していた.これはMNSが記号の形成(すなわち意味共有)に関与するという従来の想定とは異なる新奇な結果である.MNSの活動はembodied simulationと解釈でき,非コミュニケーション状況でも相手がいるかのようにembodied simulationを行う傾向が,記号形成より意図理解に関与することを示唆している.

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Changes in Phase Synchronization of EEG During Development of Symbolic Communication Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Masayuki、Hashimoto Takashi、Li Guanhong、Okuda Jiro、Konno Takeshi、Samejima Kazuyuki、Morita Junya
    • 雑誌名

      Advances in Cognitive Neurodynamics(VI): Proceedings of the 6th International Conference on Cognitive Neurodynamics 2017

      巻: - ページ: 327~333

    • DOI

      10.1007/978-981-10-8854-4_41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase synchrony in symbolic communication: Effect of order of messaging bearing intention2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Fujiwara, Takashi Hashimoto, Guanhong Li, Jiro Okuda, Takeshi Konno, Kazuyuki Samejima, and Junya Morita
    • 雑誌名

      The Proceeding of the 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society

      巻: - ページ: 40-41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味を理解し創造する際の試行錯誤:共創言語進化学からの論考2018

    • 著者名/発表者名
      橋本敬
    • 雑誌名

      研究・技術・計画

      巻: Vol.33, No.3 ページ: 243-255

  • [雑誌論文] Existence of phase synchronization, detected by electroencephalography, in the formation of symbolic communication systems2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Masayuki, Hashimoto Takashi, Li Guanhong, Okuda Jiro, Konno Takeshi, Samejima Kazuyuki, and Morita Junya
    • 雑誌名

      The Booklet of Analysis and Modeling of Complex Oscillatory Systems (AMCOS)

      巻: - ページ: 48-48

  • [雑誌論文] 記号コミュニケーション課題におけるコミュニティ抽出法を用いた脳波位相同期ネットワーク構造の解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤原正幸, 橋本敬, 李冠宏, 奥田次郎, 金野武司, 鮫島和行, 森田純哉
    • 雑誌名

      知識共創

      巻: 8 ページ: Ⅳ3-1-Ⅳ3-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協調的コミュニケーションを成立させる認知的要因-認知アーキテクチャによるシミュレーション-2018

    • 著者名/発表者名
      森田純哉, 金野武司, 奥田次郎, 鮫島和行, 李冠宏, 藤原正幸, 橋本敬
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: Vol.20, No.4 ページ: 435-446

    • DOI

      https://doi.org/10.11184/his.20.4_435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記号コミュニケーションにおいて途中変更する意図の伝達の成否に過去の記憶が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      河上章太郎, 金野武司
    • 雑誌名

      日本認知科学会第35回大会発表論文集

      巻: - ページ: 840-844

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 構造依存性を持った記号システムの形成過程を観察するための実験課題の設計について2018

    • 著者名/発表者名
      金野 武司, 齊藤 優弥
    • 雑誌名

      日本認知科学会第35回大会発表論文集

      巻: - ページ: 772-775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavioral and Brain Activity Modulation Through Neurofeedback Training Using Electroencephalography2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kimura, Jiro Okuda
    • 雑誌名

      Advances in Cognitive Neurodynamics(VI): Proceedings of the 6th International Conference on Cognitive Neurodynamics 2017

      巻: - ページ: 79-86

    • DOI

      10.1007/978-981-10-8854-4_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニケーションシステムの形成における意図せぬ模倣の役割2017

    • 著者名/発表者名
      森田純哉, 金野武司, 奥田次郎, 鮫島和行, 李冠宏, 藤原正幸, 橋本敬
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会(JCSS2017)予稿集

      巻: - ページ: 770-772

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Emergent constructive approach to Evolinguistics: On intention sharing and hierarchy formation2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      EVOSLACE: Workshop on the Emergence and Evolution of Social Learning, Communication, Language and Culture in Natural and Artificial Agents (Workshop in ALIFE2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 記号コミュニケーションにおいて途中変更する意図の伝達の成否に過去の記憶が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      河上 章太郎, 金野 武司
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] 構造依存性を持った記号システムの形成過程を観察するための実験課題の設計について2018

    • 著者名/発表者名
      金野 武司, 齊藤 優弥
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] Phase Synchrony in Symbolic Communication: Effect of Order of Messaging Bearing Intention2018

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA Masayuki, HASHIMOTO Takashi, Li Guanhong, OKUDA Jiro, KONNO Takeshi, SAMEJIMA Kazuyuki, MORITA Junya
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Approach to Symbol Grounding Problem and Intention Sharing: Analysis of EEG's Phase Synchrony Network in Symbolic Communication Task2018

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA Masayuki, HASHIMOTO Takashi, Li Guanhong, OKUDA Jiro, KONNO Takeshi, SAMEJIMA Kazuyuki, MORITA Junya
    • 学会等名
      International Symposium for “Potentials and Perspectives of Communication among Humans and Agents Including Robots and Animals”
    • 国際学会
  • [学会発表] 記号を用いた意味理解と意図共有の脳波位相同期現象2018

    • 著者名/発表者名
      藤原 正幸, 橋本 敬, 李 冠宏, 奥田 次郎, 金野 武司, 鮫島 和行, 森田 純哉
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 2018年度冬のシンポジウム
  • [学会発表] 語りと予測が生む複雑さ2018

    • 著者名/発表者名
      橋本 敬
    • 学会等名
      2018年度科学技術社会論学会年次研究大会 【OS】予測がつくる社会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi