• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

近接覚を用いた自律制御型ハンドの研究開発と不良視環境下での遠隔操作への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26240040
研究機関電気通信大学

研究代表者

下条 誠  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (90292474)

研究分担者 明 愛国  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (50239456)
鈴木 陽介  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (20582331)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード触覚センサ / 遠隔操作 / 近接覚センサ
研究実績の概要

(1)知的ロボットハンドの研究開発
触覚・近接覚・すべり覚を統合した近接覚制御型知的ハンドの実現を図る。このため,①対象物を検出・追従し,②物体形状に応じて多指が自律的に倣い,③指先の同時接触による掴み動作を行う。そして④触覚を用いて,対象物を落とさない適切な把持力での把持を行う。このため以下の研究開発を行った。(1)これまでに近接覚出力とハンドモータを直結・制御により可能なことを実証した。本年度は主に,光学系近接覚を用いたときの欠点である表面反射率の影響を補償する方式の導入,並びにTime-toContactと呼ばれる生物的視覚情報処理方式の導入を行うことで,多指が自律的に対象物面に正対し,同時接触が可能な制御の実証を行った。また同じようなアルゴリズムをハンド系のみでなく,アーム系制御へ拡張する試みを行った。(2)近接覚とハンドモータを直結・制御するセンサ・モータ系の展開として,モジュラー方式で構成できるハンドをRCサーボを用いて試作した。(3)これまでに,マニピュレータとハンドを統一的に制御するSimulink とdSPACE を用いたシステム開発した。今年度は新たなマニピュレータを導入し統合的制御系への改良開発を行った。
(2)知的ハンドを用いた遠隔操作システムの構築
開発する知的ロボットハンドは,対象物近傍まで誘導すればハンドが自動的に把持を行う。このため,操作者はカメラ画像を見ながら物体近傍までハンドを近づけるだけでよく,遠隔操作での確実性と高速性の向上が達成できる。これまでに移動台車上にマニピュレータを実装し,試作したモジュラー方式ハンドを取付けたシステムを構築・実験を行った。また操作者への触覚提示を行える触覚提示装置を試作し基礎実験を行った。これによって,より適切な遠隔操作の支援情報提示とマニピュレータ・ハンド系の自律動作の統合による遠隔操作システムが構築できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

触覚・近接覚・すべり覚を統合したハンドで近接覚出力とハンドモータ系を直接結合した近接覚制御型知的ハンドの実現を図るため,近接覚とハンドモータ系のローカル制御系で可能な事を実証してきた。本年度は,この制御方式をアーム系まで拡張し,ハンド・アーム系までもこのような制御系(Subsumption Architecture、包摂アーキテクチャ)で制御できることの見通しが付いた。
また遠隔操作への応用を図るため,移動台車に取付けたハンド・アーム系を新たに構築し,動作確認を行うなど順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

触覚・近接覚・すべり覚を統合したハンドで近接覚出力とハンドモータ系を直接結合した近接覚制御型知的ハンド・アーム系の制御系(Subsumption Architecture、包摂アーキテクチャ)の完成と,移動台車を用いた遠隔操作システムでの検証実験を行い,その有用性を実証を図る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 指先に光学式近接覚センサを備えた多指ハンドによる同時接触での把持 (物体表面の反射率推定とセンサ出力の補正)2016

    • 著者名/発表者名
      小山佳祐 ,鈴木陽介 ,明愛国 ,下条誠
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 82 ページ: 15-25

    • DOI

      http://doi.org/10.1299/transjsme.15-00366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧電繊維複合材料を用いた生物模倣型ソフト水中ロボットの研究開発-立体魚型ソフト水中ロボットの開発2015

    • 著者名/発表者名
      西村冬威,明愛国,下条誠
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 33 ページ: 524-530

    • DOI

      http://doi.org/10.7210/jrsj.33.524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指先に近接覚センサを備えたロボットハンドによるプリグラスプ制御2015

    • 著者名/発表者名
      小山佳祐,鈴木陽介,明愛国,下条誠
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 33 ページ: 712-722

    • DOI

      http://doi.org/10.7210/jrsj.33.712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Net-Structure Proximity Sensor: High-Speed and Free-Form Sensor With Analog Computing Circuit2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Hasegawa, Yosuke Suzuki, Aiguo Ming, Keisuke Koyama, Masatoshi Ishikawa, and Makoto Shimojo
    • 雑誌名

      IEEE/ASME Transactions on Mechatronics

      巻: 20 ページ: 3232-3241

    • DOI

      10.1109/TMECH.2015.2417555

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Robot Legs Inspired by Bi-articular Muscle-tendon Complex of Cats2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuki Sato, Ichiro Miyamoto, Keigo Sato, Aiguo Ming and Makoto Shimojo
    • 学会等名
      2015 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 1552-1557
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of robot leg composed of parallel linkage and elastic spring for dynamic locomotion2015

    • 著者名/発表者名
      Aiguo Ming; Sato, K.; Sato, R.; Kazama, E.; Miyamoto, I.; Shimojo, M
    • 学会等名
      2015 IEEE International Conference on Information and Automation (ICIA),pp.38-43
    • 発表場所
      Lijiang, China
    • 年月日
      2015-08-08 – 2015-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of leg mechanism using a knee joint with continuously variable reduction ratio adaptive to load2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T.; Sato, R.; Ming, A.; Shimojo, M.
    • 学会等名
      2015 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA), pp.1199-203,2015
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] M.Grasping strategy for moving object using Net-Structure Proximity Sensor and vision sensor2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.; Koyama, K.; Aiguo Ming; Shimojo, M.
    • 学会等名
      2015 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA),1403-1409
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-30
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi