• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

DNA二本鎖損傷修復経路選択機構の解明とゲノム編集技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26241014
研究機関大阪大学

研究代表者

中田 慎一郎  大阪大学, 医学系研究科, 特命教授 (70548528)

研究分担者 逆井 良  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10549950)
寺尾 由里  大阪大学, 医学部, 技術職員 (80466846)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNA修復 / ユビキチン / ゲノム編集
研究実績の概要

Cas9を用いて標的遺伝子にDNA2本鎖切断(DSB)をいれ、細胞外から導入したDNA修復鋳型を用いたDNA修復を誘導することで、ゲノム編集を行うことが可能である。しかし、DSBの修復では、ヌクレオチド欠失や挿入(indel)を伴う非相同末端結合(NHEJ)による修復が優位に起こるため、意図通りのゲノム編集を行うことが難しい。本研究では、Cas9の変異体D10Aを用いて、標的遺伝子の1つのDNA鎖に2カ所のニックを入れるタンデムニック法および標的遺伝子とドナープラスミドのそれぞれに1カ所ずつのニックを入れるSNGD法により、indel発生が強く抑制され、かつ効率の良いゲノム編集が可能であることを示した。これらの方法によるゲノム編集では、長いDNA長のドナーを用いることが有利であることも示した。鋳型配列上にサイレント変異を導入したドナーを用いてSNGD法によるゲノム編集を行った場合、野生型の配列を持つドナーを用いたゲノム編集と比べ、効率が著しく低下した。これにより、SNGD法で相同組換え様の修復機構を用いていることが示された。
その他、DSB修復経路選択に関わるBRCA1および53BP1の相互作用および両者を欠損する細胞における、修復機構の解析(RAD51のDNA損傷部位への局在機構など)を行った。さらに、RNF168のDSB部位への局在機構について、結晶構造解析結果を基に細胞内での分子機構の一部を明らかにした。また、共同研究により、DNA架橋修復におけるユビキチンの関与を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

DNA2本鎖損傷における修復機構として、53BP1をDNA損傷部位にリクルートする因子であるRNF168がDSB部位に局在する分子機構の解明に迫るだけの分子生物学的根拠を得たこと、BRCA1および53BP1両者を欠損する細胞における修復機構が明らかになってきたこと、共同研究で53BP1・RIF1とBRCA1のDNA損傷部位への時空間的変化が重要であることを示し、また、新たなE3ユビキチンリガーゼがDNA架橋修復を制御すること、そして、高効率かつ正確なゲノム編集法の開発に成功し、目標十分に達成したと考えられる。

今後の研究の推進方策

SNGD法によるゲノム編集法の分子機構の解明に挑むとともに、これまでレポーター遺伝子を用いて評価していたものを、エンドの遺伝子の編集により評価する。また、ノックアウト細胞を用いたDSB応答について、これまで使用していないDNA障害性薬剤への感受性評価や、DNA損傷因子のDSB部位への局在機構を解明し、研究を完成させる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ネブラスカ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ネブラスカ大学
  • [雑誌論文] Structural insights into two distinct binding modules for Lys63-linked polyubiquitin chains in RNF1682018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tomio S.、Hirade Yoshihiro、Toma Aya、Sato Yusuke、Yamagata Atsushi、Goto-Ito Sakurako、Tomita Akiko、Nakada Shinichiro、Fukai Shuya
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 170

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02345-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise and efficient nucleotide substitution near genomic nick via noncanonical homology-directed repair2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Kazuhiro、Zhou Yue、Tomita Akiko、Hirade Yoshihiro、Gurumurthy Channabasavaiah B.、Nakada Shinichiro
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 28 ページ: 223~230

    • DOI

      10.1101/gr.226027.117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RFWD3-Mediated Ubiquitination Promotes Timely Removal of Both RPA and RAD51 from DNA Damage Sites to Facilitate Homologous Recombination2017

    • 著者名/発表者名
      Inano Shojiro、Sato Koichi、Katsuki Yoko、Kobayashi Wataru、Tanaka Hiroki、Nakajima Kazuhiro、Nakada Shinichiro、Miyoshi Hiroyuki、Knies Kerstin、Takaori-Kondo Akifumi、Schindler Detlev、Ishiai Masamichi、Kurumizaka Hitoshi、Takata Minoru
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 66 ページ: 622~634.e8

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2017.04.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] BRCA1 Directs the Repair Pathway to Homologous Recombination by Promoting 53BP1 Dephosphorylation2017

    • 著者名/発表者名
      Isono Mayu、Niimi Atsuko、Oike Takahiro、Hagiwara Yoshihiko、Sato Hiro、Sekine Ryota、Yoshida Yukari、Isobe Shin-Ya、Obuse Chikashi、Nishi Ryotaro、Petricci Elena、Nakada Shinichiro、Nakano Takashi、Shibata Atsushi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 18 ページ: 520~532

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.12.042

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Single Nicking of a Target Gene and Donor Plasmid Enables Precise and Efficient Nucleotide Substitution by Non-Canonical Homology-Directed Repair2017

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Nakada
    • 学会等名
      US-Japan DNA repair meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニックによる正確で効率のよいゲノム編集法では 非古典的なHDRが利用されている2017

    • 著者名/発表者名
      中田慎一郎
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非典型的なhomology directed repairによりDNA2本鎖切 を起こさずにゲノム編集が可能である2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋裕宏、周越、中田慎一郎
    • 学会等名
      ゲノム編集学会
  • [学会発表] ニックを入れたドナープラスミドを用いて標的遺伝子上の1つのニックから高効率かつ安全な塩基置換を行う2016

    • 著者名/発表者名
      中田慎一郎
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Choice of DNA double-strand break repair pathway by E3 ubiquitin ligase RNF8.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Nakada
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 招待講演
  • [学会発表] RNF8 regulates sensitivity of BRCA153BP1 knockout cells to DNA cross-linking agents2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Kato, Shinichiro Nakada
    • 学会等名
      Fanconi Anemia Symposium
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.bcr.med.osaka-u.ac.jp

  • [産業財産権] ゲノム編集方法2016

    • 発明者名
      中田慎一郎
    • 権利者名
      中田慎一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-141482

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi