研究課題/領域番号 |
26241023
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
保高 徹生 独立行政法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 主任研究員 (60610417)
|
研究分担者 |
中村 公人 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30293921)
村上 道夫 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50509932)
塚田 祥文 福島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50715498)
大西 健夫 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70391638)
吉川 夏樹 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90447615)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / 水 / 土地利用 / 水田 / 都市 / 懸濁態 / 溶存態 |
研究実績の概要 |
1)広域モニタリングとGIS解析:5月、6月、7月、9月、12月に流域の土地利用割合および沈着量が異なる阿武隈川水系および浜通り河川の最大12地点において水中の放射性Cs濃度の測定を行った。更に得られた水中の溶存態/懸濁態放射性Cs濃度に対して、懸濁物質の放射性セシウム濃度、土地利用・放射性Cs沈着量の関係性についてGISを用いた解析を実施した。 2)水田からの流出量の詳細評価と解析:水田からの代かき・中干し時期の放射性Cs流出量の定量評価を行うため、6つの圃場において代かき・中干し時期の排水の詳細サンプリングおよび流出量解析を行い、排水イベント時の水田からの放射性Csの流出負荷量をより詳細に調査した。さらに、水田からの排水イベント時の放射性Csの流出率を推定するモデルについての基礎的な検討を実施した。 3)除染に伴う影響評価:除染が進行中の避難指示解除準備区域内において水中の放射性Csの定期採水および出水時期の集中サンプリングを行い、除染が水中の放射性Csの流出挙動に与える影響についての基礎的なデータを取得した。さらに、当該地域を対象にSWATモデルによる流出量解析モデルを構築した。 4)モニタリング技術の実証・開発:これらの放射性Csの挙動評価をするためのモニタリング技術として、2013年度までに基礎的な検討を進めてきた林内雨中の放射性Csモニタリング技術および海水中の放射性Csのモニタリング技術の実証・現場適用試験を行った。 5)除染等のリスク・コスト評価:除染に伴うコスト評価を目的として、複数の除染オプション(現状ケース、森林地域を全て除染するケース)のコスト評価を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1)広域モニタリングとGIS解析については、他府県の放射性セシウム濃度が想定より低濃度であったことから、当初予定と比較して調査地点数は減少したものの、サンプリング頻度を5月、6月、7月、9月、12月と多くしたこと、さらに調査結果を元にモニタリング地点を柔軟に変更したことで、土地利用や水質に応じた評価が可能になった。また、GIS解析も含め順調に進んでいる。 2)水田からの流出量の詳細評価と解析については、予定通りの調査を推進し、6つの圃場において、当初の予定以上の詳細なサンプリングおよび分析を実施できた。これらの成果は国際会議で発表をしており、かつ、論文投稿準備中であり概ね順調に進んでいる。 3)除染に伴う影響評価については、除染の進行の遅れに伴い、除染後の影響は未だ確認されていないものの、当初の予定以上の数のサンプリングを実施し、データを蓄積しており、概ね順調に進んでいると判断した。 4)モニタリング技術の実証・開発については、2013年度までに基礎的な検討を進めてきた林内雨中の放射性Csモニタリング技術および海水中の放射性Csのモニタリング技術の実証・現場適用試験を行うことで、モニタリング技術の論文執筆(査読付き英文論文1報受理、1本投稿中)を進めた。さらに、2014年度以降の環境モニタリングにこれらの技術が活かされる予定であり、予定以上の進捗が合ったと判断した。 5)除染等のリスク・コスト評価:当初は帰還後の水経由の内部被曝のリスク評価をする予定であったが、避難区域も含め水中の放射性セシウム濃度が低く、内部被曝量が極めて少ないことから、森林除染のオプション評価を行い、概ね順調に進んでいると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
1)広域モニタリングとGIS解析:本年度は、昨年度の結果を踏まえ、分配係数に着目し、分配係数が低い水系(河川・渓流・ため池)、中程度の水系、高い水系別に放射性セシウムおよびそれ以外の水質測定を実施することで、実環境下における分配係数の影響要因を評価する。 2)水田からの流出量の詳細評価と解析:本年度は、昨年対象とした代かき排水、中干し排水だけでなく、通年の灌漑用水および排水のモニタリングを水位計、流量枡、濁度計を設置して実施し、水田の放射性セシウムの貯留機能についての定量評価、モデル化を実施する。 3)除染に伴う影響評価:本年度は継続して除染中の避難指示解除準備区域内での水質モニタリングを実施し、除染の進行に伴う放射性セシウムの流出特性、水質への影響を評価する。 4)モニタリング技術の実証・開発:本年度は海水・淡水中の放射性セシウムのモニタリング技術の実証試験例を増加させ、技術として確立する。 5)除染等のリスク・コスト評価:本年度は減容化技術等も含めた減容化のあり方戦略について検討を進める。
|