研究課題
植物体は地球上で究極の再生可能資源であるが,その成分であるセルロースやヘミセルロースとリグニンが絡み合って構成されているため,各々を分離することは困難であった.本研究により,イオン液体を使うことで環境負荷の低い方法でセルロースとリグニンを分離できる可能性を明らかにした.最終年度は,いままでに開発したセルロースやリグニンを溶解するイオン液体を使用して,セルロースの環境調和型官能基変換法に注力して研究を行った,リジンアニオン([Lys])と1-メチル-1-メトキシエチルピロリジニウムカチオン([P1ME])と組合わせたイオン液体[P1ME][Lys]はセルロースとリグニンを共によく溶かし,一方,アセタートアニオンと[P1ME]を組合わせた [P1ME][OAc]はセルロースを非常に良く溶解することがわかった.ついで,これらのイオン液体に[P1ME][OAc]にセルロースを溶解し,ビニルエステルや2,2,2-トリフルオロエチルエステルを作用させることでセルロースのアシル化を検討した.[P1ME][Lys]ではまったくアシル化はおこらなかったが, [P1ME][OAc]に溶解したセルロースにビニルエステルや2,2,2-トリフルオロエチルエステルを作用させる水酸基のアシル化が起こることがわかった.なかでも芳香族カルボン酸の2,2,2-トリフルオロエチルエステルを作用させると,効率的な芳香族カルボン酸エステルが生成した.強酸や塩基触媒不要のセルロースの環境調和型アシル化が実現したことになる.
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件)
J. Org. Chem.
巻: 84 ページ: in press
10.1021/acs.joc.9b00415
ChemElectroChem.
巻: 6 ページ: in press
10.1002/celc.201900215
化学と工業
巻: 72 (1) ページ: 19-21
Green Energy & Environment
巻: 4 ページ: in press
https://doi.org/10.1016/j.gee.2018.12.005
Tetrahedron
巻: 75 ページ: 441-447
10.1016/j.tet.2018.12.028
Australian J. Chem.
巻: 72 ページ: 61-69
https://doi.org/10.1071/CH18253
Chem. Lett.
巻: 47 ページ: 1416-1419
10.1246/cl.180649
Organic & Biomol. Chem.
巻: 16 ページ: 6106-6114
10.1039/C8OB01740A
Asian J. Org. Chem.
巻: 7 ページ: 1719-1729
10.1002/ajoc.201800302
巻: 7 ページ: 1802-1805
10.1002/ajoc.201800345R2
Bull. Chem. Soc. Jpn.,
巻: 91 ページ: 398-404
10.1246/bcsj.20170383
Faraday Discuss.
巻: 206 ページ: 523-534
10.1039/C7FD00142H
硫酸と工業 (Sulphuric acid and industry)
巻: 71(9) ページ: 121-128
オレオサイエンス (日本油化学会)
巻: 18(4) ページ: 165-174