研究課題/領域番号 |
26241031
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
加河 茂美 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20353534)
|
研究分担者 |
小野 廣隆 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (00346826)
石黒 一彦 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 准教授 (60282034)
馬奈木 俊介 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (70372456) [辞退]
堀江 進也 東北大学, 環境科学研究科, 助手 (50633468)
近藤 康之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80313584)
南齋 規介 独立行政法人国立環境研究所, その他部局等, 研究員 (80391134)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 世界産業連関表 / サプライチェーンネットワーク / クラスター分析 / 二酸化炭素 / 排出クラスター / 排出移転 / グラビティ分析 / 貿易政策 |
研究実績の概要 |
初年度は、世界産業連関表から定式化できる国際貿易ネットワークモデルに関する幅広いクラスの隣接行列の作成方法について検討を行った。結果的に、多地域単位構造モデルが国際的な産業活動分布をうまく表記できている点を確認し、その多地域単位構造モデルから作成される国際サプライチェーンネットワークに関する隣接行列について分析を行った。具体的には、フローニンゲン大学の研究チームが作成・公開している世界産業連関表(1995年~2009年)のデータを用いて、当該国当該商品の最終需要によって形成されるCO2排出量を重みに持つ国際サプライチェーンネットワークデータを作成し、そのネットワークから排出集約的な排出クラスターの検出を行った。全ての計算に約2ヶ月を要したが結果的に4756個の排出クラスターを検出することに成功しその構造的な特徴について分析を開始した。また得られたクラスター分析の結果の信頼性・安定性の評価法の確立に向けて検討を開始した。これらの研究業績は、「CO2 Emission Clusters within Global Supply Chain Networks: Implications for Climate Change Mitigation」、「Robustness of Spectral Clustering: An Application to CO2 Emission Clusters」という英語論文にとりまとめ掲載に向けて前進している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際貿易グラビティモデルの精緻化を行う一方で、サプライチェーンネットワーク分析の確立を目指して研究チーム一丸となって研究を進めてきた。思った以上に後者の分析に時間が取られてしまった。更に研究を加速し、内生的なサプライチェーンネットワーク分析の展開を図っていく予定である。初年度は、「CO2 Emission Clusters within Global Supply Chain Networks: Implications for Climate Change Mitigation」という論文を仕上げ、環境学のトップジャーナルであるGlobal Environmental Change誌(2013インパクトファクター:6.000)への掲載に向けて最終段階にきており、アウトプットという面ではおおむね順調に進展している考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画にそって研究チームの密なミーティングを多くもちたいと考えている。クラスター分析の信頼性・安定性評価そしてグラビティモデルを軸とした内生的ネットワークモデルを用いた排出評価の方向に前進する。
|