研究課題/領域番号 |
26242014
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
白水 始 東京大学, 高大接続研究開発センター, 教授 (60333168)
|
研究分担者 |
山口 悦司 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
田代 直幸 常葉大学, 教育学部, 教授 (30353387)
益川 弘如 静岡大学, 教育学部, 准教授 (50367661)
齊藤 萌木 東京大学, 高大接続研究開発センター, 特任助教 (60584323)
河崎 美保 静岡大学, 教育学部, 准教授 (70536127)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 学習科学 / 協調学習 / 学習理論 / 学習指導要領 / 知識構成型ジグソー法 / 教師教育 / アクティブ・ラーニング |
研究実績の概要 |
本研究は,授業実践を一つの核として(1)学習理論のリソース提供(2)学習指導要領他の動的ウェブ化(3)実践評価のデータ共有を通して,誰もが学習科学を学び実践に活用できるポータルサイトを開発・運用・評価する。 本年度は,平成27年度までに開発した「学習科学ポータル(http://recls.ed.shizuoka.ac.jp/lsweb/index.html)」を教員,教育行政関係者,学習科学研究者,教職大学院教員・院生等からなるコミュニティで活用し,計85授業,62論文,10回分講義資料を掲載し,10,086件の閲覧数を得た。また対面での4回の教員研修に活用した。いずれも理論と実践を結び付けようとする動機付けとはなり,研修後の閲覧を促したものの,実践から得たデータ(特に児童生徒の発話記録)をいかに共有し分析するかというところに抽象的な学習理論を結び付け,次の授業デザインの質向上に繋げていくかに課題が見られた。 そこで研究代表者の所属機関変更に伴い,学習科学ポータルを既に運用実績のある東京大学CoREFプロジェクトのポータルサイトと連携して充実させ,協調学習における「知識構成型ジグソー法」という授業手法の制約を設けた上で,対話データも含めた授業実践データの共有・分析・実践リデザインのサイクルを回しながら,学習理論や学習指導要領との関連付けを行いうるかを検証し,一定の成果を得た。その成果をICLS2016,日本教育心理学会,日本認知科学会,日本教育工学会等の国内外学会での発表や,認知科学,日本教育工学会論文誌,カリキュラム研究等の学術誌での論文によって発信することで,各種行政機関や民間企業の関心を呼び,LMS開発やOECDのカリキュラム分析(Curriculum Content Mapping),学習指導要領のナンバリング等の議論に影響を与え始めている。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|