研究課題/領域番号 |
26242021
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松井 敏也 筑波大学, 芸術系, 教授 (60306074)
|
研究分担者 |
栗本 康司 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (60279510)
和田 浩 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (60332136)
天野 真志 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (60583317)
長野 克則 北海道大学, 工学研究院, 教授 (80208032)
片岡 太郎 弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (80610188)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画部, 指導研究員 (90421916)
及川 規 東北歴史博物館, 学芸部, 総括研究員 (00754186)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 被災博物館 / 空気質の改質 / 被災資料揮発成分 / 保存科学 |
研究実績の概要 |
研究は昨年度に引き続き次の4つの調査研究領域において実施した。 ①被災資料の情報収集調査:東日本大震災、東北・関東豪雨水害、熊本地震で被害を受けた民間所在資料の救済・保管状況について調査を実施した。また、被災文化財の一時保管における地域連携について、文化財行政機関との情報交換を進めた。また、水損文化財の乾燥・脱臭・消臭に関する情報収集を行った。 ②施設の空気質調査:石巻市被災資料等収蔵施設(旧湊二小)において、空気質調査を実施した。本年度デシカント換気装置を一つの部屋に導入し、その効果を空気質及び温度湿度計測などにより実施した。その結果、被災資料からの臭気の改善が実現できたが、温度湿度の調整については課題が残った。 ③資料汚染ガス調査:乾燥方法・災害種別の異なる被災水損資料の揮発成分の差異と津波被災資料由来異臭成分が文化財材質へ与える影響について調査した。その結果,乾燥法の違いにより,残存する成分の量と種類が異なる,洪水被災は津波被災に比較して酸・エステル類が多く残存する,高濃度の炭素数5以下のアルデヒド類は文化財材質に影響を与える可能性があるなど,保存処置の実施における有用な知見を得,関連学会等で報告した。 ④汚染空気質の改質調査研究:段ボールや大型のビニール袋など、入手および廃棄の容易な資材を用いた一時保管箱を「鯨と海の科学館」(岩手県山田町)の仮設収蔵庫に設置し温湿度を測定した。その結果、一時保管箱内の温度は、設置した室内環境と同様に日較差の大きな変動を示したものの、相対湿度は著しく緩和され一定の値を示した。ローエネルギー住宅にデシカント換気装置を実際に導入し、夏期、冬期の室内湿度環境、エネルギー消費量を評価した。年中、室内はカビ増殖の相対湿度以下に保たれることを明らかにした。室内温湿度環境を予測できる数値計算プログラムを作成し、温湿度の挙動と調湿の効果を解析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
石巻市と札幌においてデシカント交換装置の試験を開始した。被災資料のレスキュー調査、発ガス調査、行政対応調査など被災文化財に関わる項目において満遍なく調査成果が上がっており順調である。ただ石巻市の施設に導入したデシカント装置の初期動作不良により、当初の稼働時期が大幅に下半期にずれ込んだことから、概ね順調とした。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる2018年度はできるだけ早いうちに全体会議を持ち、各領域担当者からの進捗の報告と成果をまとめる上での再調査および補足的調査の計画を全員で共有する。下半期には総合的調査結果をまとめる。
|